#illustration
「イラスト図解」を頼まれた時に気をつけたこと 〜キッカケとその流れ〜
こんにちは、旅好きデザイナーNAYOです(*´ェ`*)
今回は好評の”記事にも最適!「イラスト図解」を描くコツ”に続き、私が「イラスト図解」を頼まれた時に気をつけたポイントを書きます。
※ 最後のおまけだけ有料ですが、ほぼポイントとコツは無料でよめますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
***
「キッカケ」
募集に応募したことから始まったイベントでお会いしたことあったカメラマンの矢野さんがTwitter
記事にも最適!「イラスト図録」を描くコツ
最近パラレルワーカーと言われがちな、旅好きデザイナーNAYOです。
今回は、イラスト図録のポイントについて書きたいと思います。
***
記事にイラスト図解を入れようnoteに記事を書く人も増えましたよね!ノウハウ系の記事も増えていきました。ただ・・・長文読むの苦手な読者も多いハズ。
Q)どうやったら、記事をもっと読んでもらえるだろう?
A)記事にイラスト図解を入れてみよう!
\記事にイラス
なぜ私は、デザイナーになったのか【後編】
旅好きデザイナーKayoko(@nayo74)です。
前回、自分の素をさらけ出した記事をだしました。
今回はこの後編になります。
前編でデザインに対する興味がわいた私。さて、ここからどうデザイナーになったのか、絵と間にコッソリ黒歴史を交えてお送りします。
*
オタクな私に、親戚からの一言が高校時代、あまりにも漫画絵を描いたりアニメ見まくって勉強をサボっていた私に両親が唖然としたところに、親戚
なぜ私は、デザイナーになったのか【前編】
旅好きデザイナーKayoko(@nayo74)です。
先日こんなツイートを見まして、
その夜に衝動で絵を描ききりました。
描いた絵を添えて、私の黒歴史もいれながら、なぜデザイナーになったか振り返ってみます。
*
私がデザイナーになったきっかけは、はじめの理由は5つあります。
理由1:オタクだったから
単刀直入にいうと、オタクだったからです。
私の両親は教育熱心だった反面、私は勉強大嫌いで