![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46217619/rectangle_large_type_2_84f29cdd5b5b087a8869b46cea497990.jpg?width=1200)
花粉症のチャンス
立春を過ぎ、暦通り春を感じる季節になった。
春のお知らせのひとつが、花粉。
今の時期は杉の花粉が目にみえるかたちで飛んでいる。
花粉症はアレルギー反応。
ひとことでいうと免疫の異常反応。
では、どうすれば免疫が正しくはたらくか?
花粉症の時期は、これを実験できるよい時期。
油断すると、鼻水がでて、目がかゆくなり、目をかくとさらにかゆくなる。
個人的な実験で、仮設をたててみた。
この時期に鼻水、目のかゆみがでるタイミング。
①暴飲、暴食、添加物が入っている食品を食べる。
②交感神経優位の状態(思考優位)
なぜ、この仮説がでたかは、体感でしかない。
では、どうすれば、①②を対応できるか。
①は暴飲暴食をやめ、添加物食品をさける。
②は副交換神経を優位にする。
①は意識であり意志の強さ。
②は 内観する、自分を観察する。
交感神経と副交感神経がどちらが優位になっているか。
判定は鼻水、目のかゆみでわかる。
さて、どちらも共通することが腸のはたらきが重要な鍵だと感じている。
腸のはたらきをバランスよくすること。
そこが大切な感じ。
ではでは、腸のはたらきをバランスよくするには?
寝る前に、腸のバランスがよくなるものを取り入れる。
副交感神経が優位になる時間(ゴールデンタイム=眠っている時間)は腸内が活性化し、腸のバランスをよくする。
腸のバランスがよくなるものとして
今注目しているのが、乳酸菌+酢酸菌
寝る前に、豆乳ヨーグルト+酢酸菌入りの柿酢+菌の餌になる糖分を食べてねる。
効果は抜群。
食べた瞬間にスッキリ、そして、眠くなる。
朝もスッキリ。
あとは、日中に①②を意識すること。
この繰り返し。
これは、アレルギー全般、免疫力upにつながる。
ひとりひとり、体感は違うはずなので、この時期にお試しあれ。
豆乳ヨーグルトのレシピはこちら(うまし・杜商品仕様ですが・・・)