見出し画像

千鳥はなんで面白いのか【noteの悩み解決】

さてさて、今回はnoteについての記事ですよ。

Noterの方々は多くの人がこんな悩みをお持ちではないでしょうか?

・なんで自分の記事は読まれないんだろう
・こんなに努力しているのに他の人の方が読まれている
・毎日と投稿しているのに、そうでない人より読まれていない

みんなブチ当たる壁です。

今回はこんな悩みを少しでも前向きにできるように自分自身をマインドコントロールする記事にしたいなと、思います。


上記のような悩みを持っている人は共通する特徴があります。

自分と他人と比べている。

ついやってしまいがちな行動。
他人の投稿と自分を比べること。

でもこれ、精神にも良くないし本当に無意味なことなんです。

なぜか、それは、

・他のnoterさんが扱っている分野と自分ではスキのつきやすさが異なる
・フォロワーの層や投稿のタイミングによって読まれるか変わってくる
・でも隣の芝は青く見え、精神を蝕む

他のnoterさんの記事にスキがいっぱいついてると、不安になることが僕にもありました。

でもそれは本当に意味ないし、逆にその不安が記事の文字ひとつひとつに出てしまうかもしれません。

ですが、それを解決する戦略があります。

千鳥戦略。

あ、この戦略の名前は僕が勝手につけました。笑

お笑い芸人の千鳥はご存知ですよね。
僕彼らが大好きなんですけど、彼らはある特徴を持っています。

漫才中に自分のボケやツッコミに笑ってしまうんです。

これがわざとなのか否かは判別つきませんが、でも彼らが自分達の漫才を楽しんでいるのは確実だと思います。

ここから学ぶべきことは、僕たちnoterも自分が記事を書くことを楽しまないといけないということです。

これなしにnoteを続けることはできません。

またこれはnoteに限った話ではありません。

あなたが続けたいこと、挑戦しようとしていること、それ自体をあなた自身が楽しんでいないといい結果は出ないし、継続はできません。

世の中のどんな分野の成功者も、その分野で自分が楽しんだ結果が成功へつながっているケースがほとんどです。

継続したいことがある人、挑戦したいことがある人はこのことを忘れず常に自分が楽しむことを忘れないようにお気をつけください。

それでは今回はこの辺で。



いいなと思ったら応援しよう!