見出し画像

毎日楽しんで進化していきたいから、毎日の色々をゲーム化してみた

やらなきゃいけないこと、たくさんあって。
毎日ひーひー言いながらじゃないと生活が回らない…!!独り身のわたしだったそうなんだから、きっと家族のいる方はもっと大変でしょう。思い通りに日々が流れていかないこと、それって結構ストレスですよね。

そんなわけで、本日はわたしが進化をとげるために最近始めた生活ゲームを2つほど紹介させてください。

1. 15分でどこまで家事ができるか競争

朝の時間は、ひとりでも結構ドタバタです。
朝起きて、パートナーに朝食を出し、コーヒーを淹れ、朝のヨガを10分くらいやって、自分も朝食を食べ、洗顔、スキンケア、身支度、外着に着替えて出発。

シフト勤務なので、朝は割とゆっくりの出勤でいいのですが、帰りがその分遅くなるので、朝の時間になるべく色々と終わらせておきたい。帰って座ったらもう永遠に立ち上がれません。スマホで延々SNS見ちゃったり、noteで気になる記事見つけて読んじゃったり、手の届くところに本があったら読んじゃったり、ああ、そうだパズドラやんなきゃ。(なぜ)とか。

早起きも得意じゃないから、ギリギリまで寝てしまうことも多かったのです。ゴミ出しして、寒いからまたベッド入っちゃったりして。
そしたらいつ家事やるんだ、ってことになるじゃないですか。その皺寄せが休日にがっつり寄っていたのがわたしでした。正直冒頭で書いた朝の過ごし方なんて、今年に入ってからのことで、去年末まで洗い物した!えらい!!くらいのもんでした。

そこで、朝のスキンケアの時間にシートマスクを導入、洗顔したらシートマスクを乗せて、そこから15分のマスクの規定時間のうちに色々やる、というゲームを開催することにしました。

わたしは朝ごはんの後に洗顔するので、洗顔したらまず1番先に通る台所で朝食の洗い物を片付けます。その後、テーブルをふき、掃除機をざーっとかけ、トイレに行った流れで、さっと簡単にトイレ掃除を。時間がまだ余っているようなら、クイックルワイパーを部屋中かけて回る…くらいが今の最高スコアです。

時間を区切るようにして良かったところは、自分の負けず嫌い心をいい方に利用できて、あーあと1分!!これだけ!!これだけ!!!って少しでも多くのことをやりたくなっちゃうところ。

なんなら、前日も明日これ残したら明日の朝の家事スコア落ちる…!と、気がついたところの片付けや掃除なんかを終わらせられるようになりました。
誰と競うわけでもないのですが、自分に負けるっていうのが1番悔しいじゃないですか。
しかも今まだ年始早々決めたことを投げ出すわけには!というブーストもかかっています。いけ!今のまま!!と修造さんが頭の中で常に応援してくれているようなもんです。

頭の中に修造さんと喪黒氏がいるので、わたしって結構カオスなんだと思います。

2. 栄養バランスをとりたいから、アプリで高得点を狙う。

絶賛、「正しいダイエット」を心がけているところ。
あすけん、という食事管理用のアプリをダウンロードしているので、そちらに毎食食事の記録を残しています。

わたしは有料版に切り替えちゃったのですが、無料でも3食登録するとその日の栄養バランスを点数化して教えてくれます。ちなみに有料版は1食ごとにバランスと次以降の食事にこういうの取り入れてはいかがですか?と提案してくれます。

点数は、食事量を抑えすぎても良くないし、偏っても高くならないんですよね。

なので、ここを70点目指して最近は食事を摂るように気をつけることに。
少し続けていくと、ああ、3食のうち1食はこういうの食べてもいいんだ、とか、ほうほう、おやつにこれ食べてもOKなのね、っていうのが見えてきて、力の抜き加減だったりとかもわかってきました。

正しくダイエット、ってただでさえ時間がかかるじゃないですか?
食事もそれまでと比べると、我慢の部分が出てきたりして、うー!!ってなっちゃうのに、すぐに結果には繋がらないというか。甘いもの食べたい!!食べられん!!が続いて爆発する日ができちゃったりね。

30越えたら、食事1回にして調整しとこ、なんて荒技も効かなくなりましたしね。
長期的に取り組まないといけないな、と実感しています。

そこにアプリで点数高め狙うぞ!ってゲーム要素が入ると、我慢が我慢じゃなくなるのが面白いところです。なんたってあすけんのアプリは登録しても褒めてくれるし、高得点出すと「栄養のバランスが素晴らしいですね!びっくりしました!」なんて言ってくれるんですよ。

我慢よりも、アプリのAIお姉さんに褒められたい!!みたいな気持ちがまさってきて、だんだん買い物で選ぶ食材とかにも変化が出てきたりするようになりました。
毎日チェックしていくと、食材選びのくせなんかが影響して、摂りにくい栄養が見えてきたりもするんです。

たとえば、わたしはコーヒーには豆乳を入れて飲むので、牛乳を買うことがなくって。
カルシウムはいつも摂りこぼしがちでした。ヨーグルトをおやつにしたり、干しエビを買うようにして、ほうれん草のおひたしと和えたり、炊き込みご飯にしたり。
どうしても摂れない時にはサプリに頼ったりするように。

前から使っていたアプリですが、最近ようやく食事の点数が前よりも安定するようになってきました。体重とかの変化はまだないけれど、結構いい感じじゃーん!と楽しく続けられています。

正直楽しくないことは続けられない。

頑張らないといけない、って思うと、どうにも我慢、しんどい、ってセットになりがちです。日本人ですよねえ。

しんどいことにずっと耐えられるほど強靭な精神は持ち合わせてないわたしは、ゲーム性を組み込んで、楽しさが紛れていないと続けられないんです。
頑張りたいことはあるから、そこに楽しく感じられるものを見つける工夫はして、あとはよっしゃー!負けないぞ!って気持ちが湧くようにすることにしました。

結果が出るまでに時間がかかることは特に継続することが1番の壁だったりするので、その壁を楽しんで越えられるくらいの高さに下げるようにしたら、苦手な継続や習慣化も少しずつ身につくんじゃないかと思うんです。

あとは1日できなかった、ってところに「失敗したー!」って思わないこと。
失敗が怖い、とか失敗したらもう嫌!ってなっちゃいがちなわたしは、ヨシヨシ、今日は疲れてたからしょうがない!それでもこれはやったからよしとしよう!みたいなことを声に出すことにしました。

思っているだけじゃ、気持ちから「できなかったー!」っていうのが出ていかないので、声に出して空気と一緒に吐き出しちゃう。
なので、最近の独り言は結構大きめで、結構自画自賛です笑

続けていって、これでこれだけ変わったよ!っていい結果をご報告できるように、これからも少しずつの楽しさをいろんなことに乗せて、継続していきますね!

いいなと思ったら応援しよう!

natsu|1日1500字書く人
よろしければサポートもお願いします。 いただいたサポートは、勉強用の書籍、経験費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集