![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166493120/rectangle_large_type_2_ce23e6d01547825c7b5f7b91e1661ef2.png?width=1200)
ワンオペ育児ってこんなもんでいいんだと思った夜
今週はインフルエンザと生理前で頑張るのを諦めたくらいフラフラでした。
そんな中、普段リモートで家で仕事している夫がどうしても出勤する日と私の体調不良が重なりました。前々からこの日は外せないと言われていたので、フラフラだけどその夜は諦めて1歳3ヶ月の息子とワンオペで頑張ることになりました。
こんな状態で申し訳ないけど、とりあえず保育園のお迎えへ。サッと受け取り帰宅。
帰ったらまずはお風呂。これが夜のワンオペで1番大変です。部屋で遊び出すとお風呂に辿りたくまでが大変なので、もう玄関で服を脱がせてそのままお風呂に向かいました。
元々最近はワンオペの日はシャワーで済ませていましたが、この日は私は服を着たまま息子だけシャワーを浴びせました。お風呂用のベビーチェアに座らせ、何だか沐浴のような雰囲気でした。動き回りたい息子もこの日は大人しく座っていてくれました。
この沐浴スタイルが意外と楽なことに気づきました。私もあとでシャワーを浴びる必要はあるけど無駄な動きがないので、労力が最小限で済みました。
お風呂は5分で終わり、服を着せます。これも普段は広くて暖かいリビングでやりますが、そうすると逃げて着せるのが大変なので、賃貸の寒い劇狭洗面所で着せました。
狭くて逃げ場がないのはいいけど、床も冷たいしゴロンとさせるのは抵抗がありました…けどさせました。息子はキョトンとした顔をしていたけどいつもと違う光景にびっくりしたのか大人しくしてくれていました。
保湿もこの日はパス。明日の朝気が向いたらやることにしました。(翌朝顔だけワセリン塗りました。)
続いて晩ごはん。残り物の野菜炒めと冷凍ご飯とアンパンマンポテトを用意。考えるのがめんどくさくて前の日と全く同じメニューです。前の日に足りないと怒っていたのでポテト増量です。
同じでも食べられたらいいし、汁物ないとか炭水化物多いとかそんなのいいんです。お腹が満たされればいいんです。
とりあえず全部食べて、まだ食べたそうだけどとりあえず満足したようで安心しました。
絵本をちょっとだけ読んで、歯磨きと寝かしつけで終了。19:30にはおやすみできました。
部屋を見渡すと、玄関に荷物と脱いだ服・オムツが散乱し、洗面所にもタオルなんかがそのまま。キッチンもテーブルもおもちゃもぐちゃぐちゃ。
洗濯はしなきゃまずいので脱いだ服などは回収したけど、キッチンは夫に託して終わりにしました。テーブルとか息子のおもちゃは朝起きてもぐちゃぐちゃだったけど、普段なら気になるのに不思議と何も思いませんでした。
服着たままお風呂に入れるとか前の日と全く同じ晩ごはんとか今回初めてやったけど、別にこれでいいんじゃない?と思いました。
私は夜は毎日ワンオペというわけではないのでこう思うだけかもしれませんが、ある程度の清潔を保って生かせばオッケーと、今回のインフルエンザ+生理前のワンオペでかなりハードルが下がりました。
できるときは頑張るけど、できないときはこんなもんでいっか!