見出し画像

2025年最初の羽田空港定例撮影

2025年やっと最初の羽田空港での定例撮影です。

一応、最低でも月1回は羽田空港ないし、空港・空港外周で飛行機を撮ろうという目標を、RF100-500を購入した後に決意しました。

何回か飛行機を撮っていない月もありますが、これからも飛行機を撮り続けていきたい所存。

先月は予定と金銭面が合わなくて行けず、この前の土日は寝坊というかお昼過ぎまで寝過ごしたので、この祝日こそ。と意気込みました。

久しぶりに朝焼けを撮りたいと思ったものの、最寄りの始発で行っても定期圏経由で7時過ぎ、もっと早く行くなら大体+1700円の課金をしろと突きつけられ、仕方なく定期圏経由で羽田へ向かおうとするものの起床時から腹痛が。
そのせいもあって、始発チャレンジは失敗。
朝焼けは無理だと半ば諦めモードで腹痛と闘いながら羽田へ。

しかし空港のデッキに着いたらついたで不思議なものです。
スーッと腹痛が収まったんですよね

7時半過ぎ、撮影開始。

B737-800 JA332J

今日は北風運用のはずなのに…と思ったのですが、南風運用…

E190 JA244J

8時前になったら北風運用に変わりました。
肌寒いのもあってスカイツリーも1タミ側の富士山もクリアになっていました。

以前の記事で寄って撮るか、引いて撮るかという悩み記事を書きましたが、これまで寄りよりも引きが多かったのもあって、これからも「引き」をメインに撮っていこうと決めました。

もともと航空写真家のO先生の影響を受けたのもありますし、ただ飛行機を撮るというだけは面白くないですからね…

B777-200ER JA743A (Star Wars C-3PO Livery)

幸せを運ぶ黄色い新幹線”ドクターイエロー„じゃないけれども飛行機にも黄色い飛行機はいるものです。

第2ターミナルはANAの国際線の一部が集約。
国際線が運用されている時間帯はB787がたくさん。
B787好きな私には幸せな時間です。

B777-300ER JA784A(Pokemon Livery)
B787-9 JA937A

GHさんも元気にお手振り
欠けていますが手前の主翼は見るまでもなくB787。

B767-300ER JA612J

B6は上りが早いので下のように追いつかない時もしばしば…
上の写真はインターセクションを使用して離陸しているので間に合った感じです。

さっきから黒く映っている筋線はワイヤーの反射です。
悪しからず…

インターセクションを使うか否かでここまで上がりの差があります。

少しトーンを落として渋く…
B787-10 JA981A

B787-10が就航して間もなく1年。
エンジンコーンも黒く煤けてきました。

いつ787-10に乗れるかな…

A320-200Neo JA215A

富士山やスカイツリーがくっきりするほど視界はクリアでしたが、今日はさらに京葉工業地帯が見えるまでにクリアでした。

B787-10 3機が揃う瞬間

すでにB787-10は就航中の4機(JA981A~984A)すべてを捕獲済み。
そして新たに就航した5号機(JA985A)もこの後狙います。

個人的にB787は-9が好みですが、-8も-10も好きです。
しかし-10は長いですね…

初めて見たときはびっくりしました。

B777-200 JA714A

塗装をさぼっているのか、検査が近くて塗り直さないのか、それとも…なのか分かりませんが、塗装が痛んでいるB777-200。
今年で機齢20年のベテランになる模様。

B777-300 JA754A

先ほどのJA714Aより大ベテランがいました。
B777-300のJA754A。機齢はなんと26年。

B787-10がこのB777-300の後継なので検査のタイミングで退役するのかもしれないですね…

B787-9 JA936A

見えづらいですが、副機長がお手振りしてくれました。
ご安全に!

B787がいっぱい!
にちゃにちゃしながら「密です!」って言いたくなる!

こうみるとほんとにこの数年でB787が増えたなーって感心します。
好きなものがいっぱいいるのはいいこと。

第2ターミナルの国際線館を見ると飛行機が反射しており
おっ!ってなったのでパシャリ。

B777-300ER JA790A

ANAの中で最強のエンジンを持つB777-300ER。離陸していく姿はまさにかっこいい。
スカイツリーの上をかすめていきます。

A350-900 JA15XJ(one world Livery)

あえて失敗作も上げていきます。

B787-8 JA821A

ANA機のB8とJAL機のB8、A350では上がるタイミングが異なり、JALはかなり早いタイミングで機首上げしてスカイツリーより高いところを通過。一方でANA機はかなり引っ張り、スカイツリーをかすめていくような離陸でした。

さすがANA。
私の所望を裏切らない。(きっと違う)

縦構図にしないとなかなか入らないですが、対岸の京葉工業エリア(君津あたり)と。
こんな感じの写真を昔から撮っていました。

B787-10 JA895A

つい先日就航したばかりのJA985Aが羽田に帰還。
前日関空の最終便を担当し、停泊していたようです。
早くも5機目を記録として確保。

B787-8 JA823A

めったにやらないのですが、機種アップシーン。
某夢の国が見えますね。

B787-8 JA812A

ANAのB8はインターセクションを使用してもちょうどスカイツリーと被せていく離陸で、ほとんどの機種がスカイツリーとCrossingしていきました。

なんということだ…
たまたま次の写真を見ていたらB737が連続して写っておる。。。

このまま書いていくと写真がぶわっと多くなるので今回はここまで。
次回に続けます。

⇓後半戦へ


いいなと思ったら応援しよう!