![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142923736/rectangle_large_type_2_2e8f94880b1b2cd89186b70cec32d41a.jpeg?width=1200)
ささいなことでドキドキしたら。心を落ち着かせる「10秒呼吸法」のやり方
こんにちは。
繊細な頑張り屋さんの背中を押す
ライフヘルスコーチ/管理栄養士の
成松由佳です。
突然ですが、
ささいなことだと分かっているのに
ドキドキして落ち着かない…
なんてこと、ありませんか?
私は、たとえば
電車の中で声を荒げている人がいる、
SNSの批判的な投稿、
ネガティブなニュースを見た、
など…
その怒りや批判が
自分に向けられてはいない、
これは自分には
直接関係しないニュース、
と、頭では分かっているのに。。
身体の反応は
意志では止められず、
「また、こんなことでドキドキして
嫌だなあ…」
と思っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717471496031-of4rom7FL3.jpg?width=1200)
このようなドキドキした状態は、
交感神経が優位な状態。
このときに、
「おい、副交感神経ー!
もうちょっと頑張れー!💦」
と、いくら思っても
通じないわけですが、、、
実は、自分から働きかけて
副交感神経を優位にできる
方法があります!
それは
「息を吐く」
こと。
「呼吸でリラックスする」というと
瞑想のイメージがあって、
・集中してちゃんとやらなきゃ
・呼吸に意識を向け続けられない
・うまくできなくて嫌だ…
と、苦手意識があったのですが、
単に「息を吐く」だけでも
大丈夫!
今回は、簡単にできる
「10秒呼吸法」をご紹介します。
▼具体的なやり方
①1~3秒目:鼻から息を吸う
②4秒目:息を止める
③5~10秒目:口からゆっくりと息を吐く
★不安、緊張、疲れが
気持ちよく吐き出されていくイメージで
https://shakai-ouen.com/dvd/san/b0401.pdf
「息を吐く」時間を
長くとるのがポイント!
この呼吸を、
自分のペースで繰り返すことで
徐々にリラックスした状態に
切り替わっていきます。
この方法を知ってからは、
平常心に戻るのが
以前より早くなり、
「ドキドキした状況に出会っても
自分で対処できる」
という安心感もできました。
ぜひ、お試しください!
繊細さんが穏やかに安心して暮らすための
体と心の整え方は
メールマガジンでもお届けしています。
イベント/セミナーのご案内も
いち早くお届け!
✅ご登録は無料
✅ご不要になりましたらご自身で解除いただけます
▼ご登録はこちらより
![](https://assets.st-note.com/img/1717470896974-qroWm7iqMr.png?width=1200)
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。