後悔してるコトは「辞めなかったこと」
今の時点で後悔してるコトは何ですか?
と聞かれたら何かをやって失敗したことじゃなくて
「辞めないでやり続けた事」
って答える。
今のわたしはこういう考えだからこの前書いたこの記事が完成したんです~
失敗が人一倍嫌いなのにこれが出てくるのが自分でも不思議だけど、そのくらい自分にとっては新しい事をやるよりも同じことを続けていた時間の方が無駄だったと思ってる。
これはあくまでも私の意見なので「○○年続けた方がいい!」という考えの人とは意見が違うかもしれません。
まず私の人生で最も長く続けていたことが合唱。
合唱をしていた期間は計9年。
中学の部活から始めて、そこから卒業とともに一般の合唱団体に所属するという形で継続(2つ上の先輩の卒業生の代から、合唱部の顧問の先生と作った団体)中学を卒業した合唱部の生徒が一般合唱団に年々追加されていくシステムだった。
9年やり続けたと書いたけど実際に毎日練習していたのは中学と高校の6年間。
高校卒業は道外に出たから自主練もさぼりがちで(この時はもうすでにやりたくなかった)、数か月に1回、北海道に帰って練習に合流して、だらだらとコンクールにも出場してた。
正直、私が合唱を"始めたこと"に後悔はない。
あたりまえに土日や夏休み、冬休みはなくて、家族旅行するときは休みをもらえるけど、白い目で見られる(今考えたらブラック企業かもしれない笑。高校に入ったら週1回は休みをもらえた。しかしまだブラックだ)くらい大変だったけど
中学生の3年間は、自分の意思で成長したいと思えて、やり切ったと言い切れるし、同時に結果も残せて、すごく必死になれた3年間だった。
でもね!その3年だけでよかったんだよね~!!
私はその当時からファッションもメイクも興味があって雑誌をとにかく読み漁ってた。(ピチレモンからのSEVENTEEN。なつかし笑)
スカート短くしてルーズも履きたかったし、かわいいメイクもしたかった。でも高校に入ってからも合唱をつづけてたから全部できなかったんだよなぁ。
顧問の先生は超絶厳しくて(生徒指導部)メイクやスカートを短くしようものなら指導が入った。
中学生時代だけならまだしも、高校に行っても引き続き団体に所属してたから、私が憧れてた、たくさんおしゃれして、リア充でイエイ!って感じのキラキラ青春時代は全く過ごすことができなかった。(もし辞めてたとしてもキラキラだったかどうかは置いといて)
もう高校生には戻れない。
高校入学の時点で何らかしらの理由を付けて合唱を辞めておしゃれしてる友人たちを見て本当にうらやましかった。(田舎すぎるから、中学も高校も1校ずつで全員同じとことに行く)
でも私には「辞めることができなかった」んだよなぁ。
辞めるには理由が必要だと思った。
「ただ、辞めたい。」「おしゃれしたい。」「もうやりたくない。」
っていうのはダメな気がしてた。
そんな理由で?って言われることが予想出来てたし
なんでやりたくないか?なんでおしゃれしたいか?
って聞かれても正当な理由が思いつかない。
(辞めていった子たちはみんな高校で違う部活をやりたい。って理由があった。けどバレー部かバスケ部しかないからどちらもやりたく無い私は辞める口実が無かった。)
なんか昔話になっちゃったけど。
なんか違うっていうのが分かっているのに、それを続けることほど無駄な時間はないって9年続けて思った。(やりたくないのに我慢して、練習や大会出場するのに飛行機代かけて何やってるんだろうなぁ。笑)
今振り返るとそう思えるけど、その時は思えなかったんだよね!
その後もなかなか捨てられないことが多かったけど、今はその時間が自分にとってはムダだったなって思うから辞めるスピードが格段に速くなってる。
何を選ぶかはその人によって違うけど、私は自分がやりたくないことを知りながら、ただ「辞められない」って理由で続けて後悔したよ~って話!
なんでやめられない?
もっと早くこれを考えることに時間をかけたらよかった!
合唱以外にも、私が一番手離せなかったものがあるけど長くなりすぎたから終わりにしよう~!
引き続きジャーナリング体験モニターさん募集してます~!今後無料でやることはないと思います笑!
ジャーナリングはじめてから辞めるスピードがはやくなったのでぜひ!一度体験してみてください🔥