
9年ぶりにジェルバ島へ行く 6 〜 スターウォーズ撮影地・マトマタへ 〜
私はこれまでちゃんと、スターウォーズを見たことがない。
でも、マトマタという、スターウォーズの撮影があった場所で有名な土地にはこれまで何度かきていた。といっても、9年前までの話。




たくましい4姉妹がかつてそこに住んでいた。
彼女たちの母と共に。
でも3年前にその母は亡くなり、4姉妹のうち1人は結婚し、子を2人もうけた。
今も近くに住んでいる。
あとの三姉妹は家に住み、家畜である山羊、にわとり、ロバ、犬を飼って生活の糧としている。
家の前にはほとんど木の生えていない山が広がるだけ。
住んでいる家は、姉妹の兄たちのてづくり。
ちなみにここに水が引かれたのはまだ20年も前ではない。つい十数年前のことだ。
だから、飲み水として雨水をためているのはチュニジアならどこも同じかと思うが、南部はこの5年、まともに雨が降っていず、ジェルバ島の人々も、マトマタらサハラに近いところに住む人たちも毎日大雨をまちのぞんでいる。
私が見たオリーブの木は、9年前に比べて痩せ細っていた。信じられないほどに。
雨が降らないせいだ、緑が死んでいる、そう嘆いている。
南部はサハラに近いため、砂がかなり家の中に入ってくるから掃除が大変だ。
ジェルバ島はまだ都会であるが、マトマタ以降南部となると、枯れ果て、渇き果てた川であっただろう跡地が、荒野くらいの見た目に変わっている。
人々はそれでも、山に備えてある備蓄の雨水をロバと共に汲みにきては、長い長い自宅までの道のりを歩いて帰るのだ。



人生は、世界どこも色々な営みがあるものどなと思わされる。
でも、彼女らと話していると、家事をして家畜の世話をして、仕事をして、1日3回はお茶の時間を持ち、夕飯をつくる。
とてもシンプルライフ。
でも、3姉妹のうち、賢くて刺激がほしい末っ子は、どこか物足りなく感じていて。
それでも都会の兄のところや、ジェルバ島に来る気はないとのこと。
ここで生まれ育ったんだから!というのが3姉妹の良い分。
なるほど。
たしかにここは、気持ちが良い。
自分と自然も食べてお茶してとにかく生きること。それ。









ここで、腰を痛めたままきたのでさらに悪化した。
クッチャネ、、しかできず。。無念。

とても可愛くて、いいなーと思ってたら、お土産に!と全部くれた。
この子は気が良いので、なんでも人にしてあげる。
でも、せっかく頑張って仕事してデザイン考えてつくったんだから、日本でも売ってくれたらいいなーという思いはあるようだ。
帰国したら考えてみよう。
私のマトマタ紀行。
彼女たちとの数日間、9年ぶり、
世界のコロナ流行、物価高騰、いろんなことがあった影響で、みんなも少しずつ経験値経て変わっていった。
でも、マトマタいいなあ。
山が、いい。
月明かりも、この独特の動物のにおいも。
ここへきて初めて、日本でも食べてなかったレバーを食べた。美味しかった。
朝からせっせと肉屋にいって、肝臓を洗っていたのはこのレバーのためだったのか、と感謝。
マトマタの人は早口で理解が追いつくのにじかんがかかったが、たくましさと優しさに感謝。
アルジェリアにも近いこの場所でこれからも逞しく生きてほしい。
ちなみに。ここちくると、ペットボトルの水2本は必須。
それで洗顔、歯磨きをするのです。
地元の水は以前飲んだけど、体にうけつけなかった。
手洗いの水も何度も同じのを使うので、ウエットティッシュを持っていく。
でもそれを使うたびに、ごめんね、と懺悔の気持ちになる。
髪は洗えないしシャワーもできないけど、それで良いからら行きたくなるマトマタ。
自然と一体化?に近づいた時間。
神様に感謝、みんながいう。私も思う。
異文化を受け入れてくれて、ありがとう。
次回はジェルバに戻り、一番好きな場所へ9年ぶりに行った話を紡ぎます。