見出し画像

大型コンテナの寄植えに挑戦

初挑戦の庭仕事シリーズ
プロへの植栽計画依頼についで、大型コンテナの寄せ植えにも挑戦してみました。

これまで寄せ植えには興味も全くなく、水の管理も大変なので「我が家はぜんぶ地植えでいいや」と思っていた私の気持ちを揺さぶった一本の動画がコチラ↓↓

この動画で見たコンテナ植栽があまりにも素敵だったのです。
初心者でもトライできるよう細かい(けど重要な)ポイントも丁寧に紹介されていて、これならマネできるかも!と思いました。

楽天で購入したスクエア型のコンテナ
鉢底ネットを養生テープで貼り付けて
用土をブレンドして
鉢底石を入れて
コンテナ 1号

↑左から
・グレコマ レッドステム
・ピットスポルム タンダラゴールド
・コンボルブルス クネオルム
・カレックス ジェネキー
・宿根バーベナ オーレア
・タナセタム ジャックポット
・ヒューケラドルチェ スウィートプリンセス
・ウエストリンギア ブルージェム
・カレックス エバーゴールド

コンテナ 2号

↑左から
・オレガノ ケントビューティー
・カレックス エヴェレスト
・セイヨウイワナンテン トリカラー
・ヒューケラ キャラメル
・ホスタ ハッシュパピーズ
・カッパーエバー
・サントリナ
・ヒメウツギ
・ミスキャンタス

コンテナ 3号

↑やってみたかった「かべちょろセット」
・スーパーアリッサム フロスティーナイト
・バーベナ メテオールシャワー
・スティパ エンジェルヘア

用土について

いろんな書籍や動画を見ていて理解が難しかったのが「排水性と保水性のよい土」という表現。素人からすると、相反する性質が同居しているというのがいまいちピンと来なかったのです。なので今回は下記のようなブレンドにしてみました。

ベース:市販の培養土(わりとお高いやつ)
水切れ対策:腐葉土、ピートモス
水はけ対策:軽石(小粒)、パーライト
その他:もみ殻くん炭、バーク堆肥


鉢底石について

そのまま敷いてもよかったのですが、将来ごっそりと中身を入れ替えるときに用土と鉢底石が混ざると、なんか面倒なことになりそうだと思ったのでネットに入れてみました。

植物の配置について

植物の選定に際しては上記動画から大部分マネさせていただきました。
配置で気をつけた点として↓↓

その1
「点・線・面」をバランスよく取り入れる

その2
葉っぱの色味(ライムグリーン、グリーン、銅葉、シルバー)を考えて配置する

といったところでしょうか。

ちなみにコンテナ 3号は、私が勝手に「かべちょろセット」と名付けた組み合わせにしてみました(笑)。

かべちょろさんの手掛けられた動画を観るのがとても好きなのですが、数ある作庭例のなかでもよく登場するこのバーベナとスティパの組み合わせ。

そよそよと優しく揺れるスティパとバーベナの美しい紫色がとても素敵だったのでいつかマネしてみたかったんです!
今回は三尺バーベナほど大きくはならず茎もしっかりとしているPWの品種を選びました。

スーパーアリッサムもよくオススメされているので取り入れてみましたが、黄色い斑入りが可愛らしくていい感じです。

これから冬を迎えるので、すこしさみしい庭風景になるかと思いますが、このコンテナが彩りを加えてくれそうなので今から楽しみです。

#雑木の庭 #雑木 #新築 #戸建 #庭木 #庭 #植栽 #外構 #プランター #コンテナ #寄せ植え #ガーデニング #庭仕事 #かべちょろ #カベチョロ

いいなと思ったら応援しよう!