![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19988533/rectangle_large_type_2_e6cf753dbd53bc923bf9e9db2bec2049.jpeg?width=1200)
HITOTEMA レシピ「一番簡単な塩麹の作り方」
皆さんこんにちは。
HITOTEMAでも自宅でも、欠かしたことのない調味料があります。
それは「塩麹」
流行りにはやって、もうあきた?または使いきれずに冷蔵庫で放置されている?
いえいえ、塩麹は流行っていてもいなくても、
お味噌やお醤油同様に、一生涯自分のそばに、大切な家族のそばに置いておくべきアイテムなんです。
市販の塩麹は、店頭で発酵が進んでパッケージが破損したり漏れ出たりするのを防ぐために、加熱工程をいれるものが多いんだとかで、
「腸活」したい方には、手作りをお勧めしています。
かといって、面倒だと作れないと思うので、私は、昔ながらの「常温作り」もいいけれど、やはり、「文明のチカラ」は頼るべきだという考え方で、
炊飯器、または保温調理器を使う作り方をお勧めしているのです。
photo by Kazuhiro Fukumoto
分量覚えやすく、失敗しにくいので、ぜひ、トライしてみてください。
✔︎お刺身と和えてゆずをふったり
✔︎魚の麹づけに(魚の切り身に塩をふって 10分おき、キッチンペーパーで表面を拭き取ったあと塩麹を塗ってそのまま冷蔵庫で 2時間。あとはぬぐって焼くだけ。塩麹を塗ったまま冷凍室に保管すると冷凍されながら味がしみて一石二鳥!日本酒に合いますー)
✔︎コールスローサラダに(刻んだキャベツに混ぜて、しんなりしたらマヨネーズをほんの少量と仕上げに胡椒)
✔︎温野菜やスティック野菜のディップに(1:1で、マヨネーズと合わせて)
✔︎ラーメンスープに(+熱湯で溶かし、最後にごま油をたらり。素麺ともバッチリです)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75301395/profile_c2f07af89abdd43a9f3b72cda848c1f9.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月刊 谷尻直子
3世代8人の大家族で育った幼少時代。 病気がちだったこともあり、 世代ごとにそれぞれの献立を考える母の背中を見て、 いつも台所に…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75301395/profile_c2f07af89abdd43a9f3b72cda848c1f9.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
HITOTEMA倶楽部
「HITOTEMA」は、2014年にスタートした渋谷区にある週一回のみオープンするレストラン。そんな変わった業態でお店を続ける中で、お客様…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?