マガジンのカバー画像

月刊 谷尻直子

3世代8人の大家族で育った幼少時代。 病気がちだったこともあり、 世代ごとにそれぞれの献立を考える母の背中を見て、 いつも台所にいて育った。 そんな“家族への支度”とい…
発酵食スペシャリスト、フルーツ&ベジタブルジュニアマイスター(野菜ソムリエ)、 アロマ検…
¥480 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

谷尻家の食卓「主人が作ってくれたパエリア」

家族のこと。 主人が、生まれて初めてパエリアを作ってくれました。 美味しかった! なんと…

日本に戻ってすること:1人暮らしでも続けられる(だろうと思う)ちょこっとぬか漬け…

免疫力を高めるために いくつかの発酵食品を常につくっています。 1:発酵シロップ 2:自…

私が友人たちへ作るいつものチーズケーキ

普段、お料理が好きでも、デザートまで作るのはなかなかしんどいものだったりしませんか? 男…

谷尻家の食卓 自分自身のためのからすみ

血管に、針を刺す ↓ そのまま氷水に浸す(24hours) ↓ 水気をきり、塩で覆う(1week) ↓ 1…

旅のTipsと子育て「ロサンゼルス滞在について」

約1週間ほど、ロサンゼルスに滞在していました。 皆さんも気になっているかと思うので、ほん…

谷尻家の食卓「ずーっとこの味 トマトソース」

皆さんこんにちは! 基本のトマトソースの作り方は、家庭それぞれかと思いますが、 私が20代…

HITOTEMA 4月の献立

3/22(金)にお出ししたもの やっと春本番の食材を気兼ねなく使える季節となった。 いち早く出てくると、つい使いたくなるが、ハシリの時期に使ってしまうと、本来の「旬」でなく、早め早めに出来上がるように農家さんが頑張ってしまうので、旬が早くなってしまって、自然の季節の移り変わりとズレてしまう。 だから、できる限り、辛抱してる。でも、使いたい! でも我慢。 そろそろ良い頃だ。 1. バジルとキウイのスムージー

HITOTEMA常備菜:梅こんにゃく

我が家の定番“箸休め”。 人が集まるときの“定番おつまみ”をお伝えします。 使用するのは…

HITOTEMA レシピ「一番簡単な塩麹の作り方」

皆さんこんにちは。 HITOTEMAでも自宅でも、欠かしたことのない調味料があります。 それは「…

HITOTEMAレシピ「薬膳ラー油」

皆さんこんにちは! 先日、こちらでは、瀬戸内の干し海老を使って、ラー油をご紹介しました。…

HITOTEMA 1月の献立

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

HITOTEMAレシピ「すっきり薬膳 金柑とハトムギと月桂樹のお酒」

2月は、とても寒く、スノースポーツを楽しみに、更に気温の低いエリアに出かける方も多いかな…

谷尻家の食卓「喉のウイルス対策 はちみつ大根」

 皆さん、喉をやられていませんか? 主人の咳がしつこく、眠る前が苦しそうで、 私はついつ…

谷尻家の食卓「ゴルゴンゾーラのチーズケーキ」

ゴルゴンゾーラのチーズケーキ バーミキュラの10cm小鍋が、 大のお気に入りになってしまった。 バターを敷かずにそのまま焼き上げ、 そのまま出してもかわいくて、 冷やすときには、蓋をすれば匂いうつりも心配ないという、素晴らしいアイテムだ。 茶碗蒸しにも、適してるはず。 優れた道具に出会えると、どうしてこんなに心が浮き浮きするんだろう! 頼もしい相棒! グルナッシュあたりの、ミディアムボディーの赤ワインやシャンパーニュにとても良く合います。