マガジンのカバー画像

#みんなのブランディング

171
ブランディングに興味のある方は必読です。 ほぼ毎日1000字〜1500字程度で、ブランディングおよびマーケテイングの話題をピックアップ。ブランディング・マーケティングの支援事業…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

文章のルールを作ろう

ブランドのキャラは文章で決まる今日のテーマはブランディングの際の文相の書き方について掘り…

松岡 直紀
3年前
2

日曜版 失敗から学ぶブランディング 2021/1/30

思いつきで口を出す今週の「失敗から学ぶブランディング」ははっきり言って、よくある事例だと…

松岡 直紀
3年前

土曜版 ブランディングの現場から 2022/1/29

ブランド資産を使うのみの施策今週の「ブランディングの現場から」は私がいくつかのブランドで…

松岡 直紀
3年前

あなたのブランドはマス向け?ニッチ向け?

誰の生活を豊かにしたいのか今回取り上げるテーマは、ブランドをより多くの人々に使ってもらう…

松岡 直紀
3年前
3

スポーツ領域でのブランディング

スポーツ市場はもっと大きくなる今回の記事は今、私が携わっている広く捉えたスポーツ市場の今…

松岡 直紀
3年前
2

社内横断のブランディングプロジェクトを作る意義

ブランディングはどの部署で行うべきか今日の記事は、今すぐにでも会社に導入できるブランディ…

松岡 直紀
3年前
2

ブランディングとは仲間を増やすことである

シンプルに捉えてみよう今日のテーマはブランディングをより簡単に捉えて足元でできることを考えていこう、というテーマで書いていきたいと思います。ブランディングというと、もちろん事業戦略をベースとしたブランド戦略を体現していくために仕掛けていく一連の作業ではあるものの、あまりにも机上でのみ考えているとその本質を見失うこともあります。 そこで、もっとわかりやすい形でブランディングを捉えて実行に移せるようにするにはどうすればいいかを考えていきましょう。 ブランドとは、各ステークホルダー

理解者を増やすことでブランドは強くなる

ブランドに大切なことは共感今回のテーマはブランドを強くするためのTipsをお伝えしていきたい…

松岡 直紀
3年前
3

日曜版 失敗から学ぶブランディング 2021/1/23

手段の目的化今週の「失敗から学ぶブランディング」はタイトルにある通り、手段の目的化です。…

松岡 直紀
3年前
3

土曜版 ブランディングの現場から 2022/1/22

ブランド強化とは店舗を強化すること?今回の「ブランディングの現場から」はとある経営者が理…

松岡 直紀
3年前

ポジションの取り方

ポジショニングは難しい今回の記事はマーケティングの考え方のおさらいにもなる内容です。マー…

松岡 直紀
3年前
1

創業の想いを大切に

ブランドの根幹は創業時にある今回のテーマはよくブランドの強化の際に実際に取り組む内容で結…

松岡 直紀
3年前
2

ブランドの本質の話

あなたのブランドは何を提供するのか今日の記事はブランドの本質的な話をしたいと思います。例…

松岡 直紀
3年前

ソーシャルメディア活用の注意点

何が目的かはっきりさせよう今日のテーマはいつもと異なってかなり実務的な内容にしていきたいと思います。テーマに書いたとおり、ソーシャルメディアに関する注意点です。 マーケティングやブランディングにおいては今やソーシャルメディアは欠かせない情報発信媒体です。活用しない手はないし、上手くソーシャルメディアを活用してブランドのコミュニケーションを図っているブランドはたくさんあります。 ソーシャルメディアはやはりファンとも言えるフォロワー数が見えるので、自分が扱うブランドがどれくらいの