見出し画像

昨日の振り返り。早すぎるか(笑)

みなさん、おはようございます。なおぼーです。

昨日は、師匠と呼んで良いのか分かりませんが、僕に多くの気付きと勇気を与えてくださる人にVBAでプログラミングコードを書きながら「考え方」について教えて頂きました。

さて、少しずつ実行していきたいと思っています。

まず、中田敦彦の7つの習慣の動画を見ました。
https://youtu.be/HaTDjEhdDfc

(本を読むのが苦手で時間がかかる。だけど、内容を頭に入れたくて)
その結果、分かりやすくて、「スッ」と心に届く事が多くありました。

僕が通っていた学校では、学生がプロジェクトを立ち上げて組織を作り目標や課題を自ら発見し解決するといった風な授業がありました。そこで常に思っていたのは「スキルをつけよう」ということです。
それ自体は、間違ってませんでした。でも、先生の考えとは少しだけ一致していない部分もありました。それは、7つの習慣の「終わりを思い描く」の中の考え方でもあったのですが、僕の考えは、行動の原則に対しての活動だったのです。行動の原則を(スキル、お金、家族、娯楽、仕事)に置いていると、自分のような考えや行動になります。ですが、先生たちが考えていた事は、もしかしたら「個人憲法づくり」だったのかもしれません。
※あくまでも、自己解釈です。

また、1つ自分の中で「納得」できた気持ちです。
僕の納得とは、「つじつまが合う」という感覚ですね。「あぁ~、そうだわ」って言いたくなる感覚を示しています。

そして、「主体的であること」という内容にもありましたが、「関心」と「影響」の範囲を整理して、自分の活動でできる限りの努力をすることが大切という点も今の自分に励みになる知見でした。

解決できる方法を知っていても、実行は難しいことってありますよね?
それは、立場や状況によります。
まずは、その中で自分のできることを進めていくのです。
大きくなくて良くて、周りからしたら小さくて当たり前なのです。
周りは、バカにしている訳でもありません。
小学6年生から見て、小学1年生で習う漢字は「あぁ、それね。」となります。小学1年生からしたら、「僕のやってることって、ちっぽけ?」となりそうですが、そうではありません。その道を誰しもが通っているので、それを乗り越えないと次に繋がらないのです。

あとは、反応と責任の考え方を明確にしていきたいですね。
小さいことで、「へにゃへにゃ」になります。
小さいことで、「ウキウキ」になります。
もっと、「芯」を持つ。ということが、どこか感情を殺すような気がしていたのですが、そうではないのだろうと思い始めました。本当に、組織や公的な幸福を考えたときに、そこで「へにゃへにゃ」になる事が最適であるか?という判断をすることで、より良い行動をとる方が良いという考えですね。

僕の中で、30代以上で楽しそうに仕事している人たちは、この考えを持っている人が多い気がします。組織で考えているからだと感じました。
では、今日も未来に向かって積み立てよう!
なんか、体がポカポカしています。
レベルが上がったのかな(笑)そんなすぐに、変わんねーつーの。
でも、ウキウキしているので楽しいです。ほな、今日も頑張ろや。
ーーーーーーーーーーーーー
みなさんが、僕のnoteを読むのは夕方が多いかな?
今日の文章も、これだけ読んでも分からないこと沢山ですよね💦
みなさんに発信する事よりも、自分の中で整理するために書いてたりするので読みづらかったり、文章ミスなど沢山あると思うので、目を閉じて「彼はこんな状況なんだろな」を楽しみながらお読みください(笑)最後に、書くなって話だよね。いつも、読んでくれて、ありがとう。自分の日常が、あなたにとっての小さな学びになっていたりするとラッキーだと思ってます。ほな、また明日!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集