心ととのう 写経&読経
『般若波羅蜜多心経』の意味は
つまり、
人々が自ら考えることで
この世の苦しみから救われ
悟りの境地へと導かれる
大切な教えが詰まっている
お経です。
前回の「心ととのう 般若心経なぞり書き」
あと数ページ残っているのですが…
お彼岸のお墓参りに写経を持っていこうと、写経用紙を買いました。
初めての写経。
筆使いがままならない。(>_<)
しかし、そうもいってはいられない。
とにかく、無心で書いた!
お彼岸にお墓の前で写経を広げ、ご先祖さま、祖父母、母親にお経を読んであげられたのは感無量!!
そのあと、お寺に写経を納めました。
それからも、YouTubeの般若心経に合わせてお経は読んでいましたが、しばらく写経をしていません。
100均の筆がしっくりこなかったので、新しく写経用の筆を買いました。
夜、何気に今日は写経の気分。
特に心が乱れている訳ではないけれど…
先月、ずっとしていなかった水子供養をしてから、我が子にお経を唱えてあげています。
もうすぐ月が変わるので、供養したお寺に写経を納めてこようと思い、筆をとりました。
何回読んでも、スラスラ読めない。
日々の積み重ねが大事ですね!
「般若心経」を要約した内容も含めて、動画にしてみました。
心ととのう【写経&読経】
宜しければ、ご視聴下さい。
(※ 読経部分、ごまかしあり)
ご先祖さま、祖父母、母親、水子供養に始めた写経。
いつも見守っていただいていることに感謝しながら、静かな時間を過ごします。
お釈迦様の教えである「般若心経」
その教えはとても深く、何回も何回も聴いて、ようやく腑に落ちました。
忘れてしまいそうなとき、この動画を見て、初心に戻りたいと思います。
気持ちが落ち着かないとき、筆をとってみるのもいいかもしれません。
こちらもオススメ♪
【心ととのう オススメYouTube】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀