学校の友達なんて必要ない
学校嫌い
学校が嫌になって不登校になったり,嫌々登校したりしている子どもたち。
いったい何が嫌で行きたくないのだろう。
学校が嫌になる原因は主に次の3つがあげられる。
・人間関係
・勉強
・給食
今日は主に人間関係について書きたいと思う。
ちなみに小中学生の不登校の原因の第1位も人間関係である。
友達
みなさんは大人になってから付き合いのある友人ってどのくらいいますか?
ボクの場合,いくつか趣味があるのでそれぞれ趣味ごとに数人から数十人。
ビジネスパートナーや仕事仲間が数人から数十人。
普段の飲み友達が数人。
頻繁に会う飲み友達が一人。
裾野を広げてもせいぜい50人から100人くらいだと思う。
しかも,普段から頻繁に会う友達なんてせいぜい数人がいいとこだ。
実は人間が交友関係を維持できる人数には上限があるらしい。
それをダンバー数というのだが,辞書的な意味だと
「人間が安定的な社会関係を維持できるとされる人数の認知的な上限。」
と言われている。
人間の脳の機能的限界がそれらしく,数値でいうと友人は150人くらいで頭打ちとされている。
もちろん個人差はある・・・
それぞれの親密度や接触回数はおおむね次のようになっている。
第0層 親友(3~5人) 人生の危機にお金を貸してくれるような人
第1層 友人・仲間(12~15人) 月に1回程度は連絡を取り合っている人
第2層 遠い友人(40~50人)
第3層 友人の最大数(150人) ダンバー数
つまり,学校で同じクラスの人と仲良くする必要なんてないということである。
人生何十年も生きていても親友なんてたかだか一人か二人。
付き合いのある友人でも多くて150人。
それをたまたま同じ年に生まれた家が近所の人たちが集まって,趣味も価値観も違うのに仲良くなりましょう!
って無理でしょ!
友達って何年も何十年もかけてお互いのことを知ってはじめて仲良くなれるのではないだろうか。
大人のみなさんも同じ職場の同室になった人たち全員友達ね!って言われても仲良くできないでしょ?
学校は友達をつくる場所ではなく,
「友達じゃないけど同じ環境に一緒にいる人たちと平和に過ごす訓練をする場所」なのである。
もしかしたら学校でも気が合ったり,趣味や価値観の合う友達はできるかもしれない。
しかし,友達ができないからといって悲観することはないのである。
友達なんて学校以外で作れば良い。
むしろ学校以外で習い事や,同じ趣味の人たち,今ではインターネットでも交流することができる。そういった人たちのほうが今後友達として続いていくのではないだろうか。
学校の在り方
こうした背景から,ボクは学校の在り方として,午前中授業をして勉学に励み,午後からは帰宅してなにかしらの趣味ややりたいことに没頭するような在り方にすべきだと考えている。
そうすることで今よりよっぽど人間関係の悩みは減っていくのではないだろうか。
嫌な場所,嫌な環境にいるよりも好きな場所や好きな環境で好きな仲間と過ごすほうがよっぽど今後の人生が豊かになるように思える。
このような教育課程をつくると難しい課題も出てくるのでそれについてはまたいずれ。
これらのことから,学校の友達なんて必要ない。
友達がいないなんていう悩みは今すぐに捨てるべきである。
学校以外で友達をつくるほうが今後の人生でも付き合いのある友人になる可能性が高いということである。
何かしらの学びや新しい発見があった方,応援してくれる方はワンコイン投げ銭を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?