見出し画像

文学フリマ京都9に参加したお話⭐️(笑顔の当日

こんにちは。なにがしです。

初めましての方はいらっしゃいませ!!


ようやく先週の日曜日、

一生懸命作品作りを行って参加した

文学フリマ京都9が終了しました。

(↑↑こちら、前夜祭編🎉)


クリスマスもお正月も

ずっと作成していて気を張っていたため

無事終えられたことにほっとしています。

新作が完成しないと思っていたため、

いろんなグッズを

たくさん用意していたのですが、

無事、主役が遅れてやってくる状態で

新作を持って当日に臨めました!!!♡

わぁぁぁーーーい!!
とはいえ、届いたギリギリっぷり。。


初版、改訂版、サードを準備。

嬉しいことですよね♡


グッズもたくさん。
ご協力してくれた方には本当に感謝です。



当日は、

びっくりするほどの大荷物で

早々に京都に到着♡🐰

新幹線の変更もできたのだけど、

大荷物の時は迅速に動けないから

早めの行動を心がけ、

凄まじく重いスーツケースを転がし、

やってきた。


このとき、

もうすでに現地で並んでらした方もいて

さすがだなぁとしみじみ!!

わたくしは、お茶漬けを満喫する🌷

かわいいよね♡


そして、

昨年初版を購入してくださって

今年も来てくれた方に渡さねばと

誤植シールを追加した(⁠・⁠∀⁠・⁠)✊

も、もらってくれましたよ……ね??👀


前日にまさかのまさかで

新刊『サード』にまで誤字を見つけ、

夜中まで必死に誤字を直す。


手書きの『れ』に笑った人が何人かいる。

わたしも見たとき、

鳥肌が立って絶句したのね。。

れれれのれ〜〜〜💀💀


もっと簡単な文字にできなかったものかと、

深夜に『れ』を書き続きました。

ヘビのスタイルに似ているなぁと🐍

後半、思考回路さえおかしくなる(笑)


1月19日のそんな当日。

集合時間に、

望月麻衣先生、保坂祐希先生、
野々山りおさんと待ち合わせてドキドキ。

昨年、ひとりだけ違う場所で待っていたため

今年は何度も確認する。


先にりおさんと再会✨

あの方かな?あの方かな?と

お互いチラ見を繰り返し、歩み寄る。

心臓爆音かつ大合唱!!!!!

どっきどき!

りおさん……いえりお大先生には、

直前にはいろいろとアドバイスをいただき、

ポストや動画作りに挑戦したなにがし。

たくさん教えてくれたりおさんに感謝。

おかげで当日までの期間も

とても楽しめたのです。


知ってましたか?

新年にあるポストがバズったため(笑)、

便乗して

こっそり文学フリマの告知をしていたこと。

さすがのりおさんは気づいておりました!!

(は、はずかしや……)


文学フリマ京都9の開催地である

みやこめっせは大勢の人で溢れている。

これは翌日の写真⭐️



出店者、購入者の方の列ができていて、

そこに続く。

時刻は午前10時。


そこからは設営開始。

りおさんのようにテキパキ動きたかったのに

役に立てずあわあわ。。
 

設営完了。。

わたしはただただタイムリープをしただけ。

す、すみませんすみませんすみません。。

じゃーん!!!✨


並ぶとわくわくしちゃうわね♡



設営完了すぐ、

開場案内のアナウンスが流れ、

購入者の方が一気にいらっしゃった。


さ、昨年も思ったけど……

本当にすごい!!!


望月麻衣先生の人気が列となって

目で確認できる凄まじい状態でした。。

昨年の様子。。ま、まさにこれ!!


ひゃー(⁠・⁠∀⁠・⁠)💦っと焦る。

先生のところからわたしのところまでも

いろんな方々が来てくださったりして、

シュミレーションをしていたというのに

なにがしひとり大混乱。。

わたしは来てくださった

ファン仲間のみなさまにわがままを言い、

たくさん助けていただきましたっ。

もう完全に間に合わないかと思いましたよ。。

みなさん、すみませんでした。

そして、ありがとうございます。


あまりにも圧倒的な熱量に感激。。😭

こんなにも世の中には

読書家がいるのだなぁ💭と

見ていてわくわくしてしまったほど。

学生時代のわたしは図書委員で

読書が大好きだったけど、

読書が好きな友人が少なくて、

なかなか読書が好きと言う機会がなく

自分が本好きであることを

あえて言わない生活をしていたので

好きな作品について語ったり、

おすすめがしあえるようになった今は

とても楽しいです。


しばらく読めていませんが、

読書も再開したいと改めて思った。



もともと、

行きますね♡

と言ってくれた方やお世話になっている方に

お菓子を詰めた。

シールを作ったんだけど、間に合わなくて……


今年は落ち着いて渡せたことが

自分の進歩かなぁとしみじみ。


トラブルもあり、

第二次大パニックがやってきて、

ぎゃあああああー!!となるのですが、

りおさんとお隣の藤白圭先生に助けてもらい

何とか乗り切りました。

本当に感謝しかないです。

無事、3冊のエッセイ漫画を並べました。

(あとはブックカバーなど小物を☺️)


大慌てのきっかけのひとつは

開始早々トートバッグが

一気にお迎えいただけたこと。

ポケットつき✨

持ち帰ることになるだろうけど念のため。。

と持っていたスーツケースの奥の子たちまで

お嫁に言ってしまいました。

あとから聞いたお話、

今年は入口付近で

バッグが配られなかったらしく。

それが理由なの??👀

驚きでした。


トートバッグ、小銭、クリアファイルは

イベント時の必須アイテムよ⭐️



売り切れました😭

と無念のセリフを口にすることになった。。

ありがとうございました!!!


手作りブックカバーもスワッグも

売り切れました。。

作ってくださった方もお迎えしてくれた方も

ありがとうございました!!!😭😭



12時になる頃、

お隣の藤白先生のブースが完売し、

びっくり。

時刻を確認いたしました。

素晴らしいです。


望月先生ブースは午後からも大反響で、

途中からサイン会も開かれました✨

その様子を眺めながら

『手にとって見てくださいねー!』

と掛け声を出し始めたなにがし。


『漫画です』『文章です』『エッセイです』

と、りおさんと

リズムを合わせて言っていたら

『お友達同士の出店ですか?』

ととても興味深く質問されたり、

(おおおおお畏れ多い)

たまに保坂先生も

同じリズムを口ずさんでくれていたことを

こっそり知っている。



さすがはお祭りモードですね。

一年ぶりー!と来てくださった方々など、

様々な方と再会。


お顔を覚えているか心配でしたが、

そんな心配はまったくなくて、

問題なく覚えていました(笑)

あああああー!久しぶりー!!!

となったり。(笑)

勝手ながら同窓会のような

そんな心境を味わいました。。


さらに人見知りを心配していたわたしも

テンションが上がっており、

楽しく陽気に、

そして落ち着いてお話ができました。

ひとつひとつ、

噛み締めながら言葉にしましたよ🐰

去年よりも覚えています。



お顔は見たことなかったけど、

SNSでやり取りをしたことがあった方など、

この日のために

わざわざ来てくださった方など、

様々な方とお会いし、

お話しできて本当に嬉しかったです。

改めましてお礼申し上げます。


 手紙も差し入れも嬉しかったです🌷


わたしの戦利品♡

売り子に徹すると言いつつこの素晴らしい結果!!

りおさんの購入品を参考にして

ちょっと遠出もしてみたり✨

すさまじく満足しました!!!



幻のフリーペーパーもぜひ見てみて♡

また欲しい方がいたら刷ります。言ってください。



そんなこんなで、

打ち上げも含めて

最高に楽しくて貴重な体験が終わりました。

必ず2024年サード後編は

どこかのタイミングで作り上げます。

絶対、最低でもここまでは描きます!!

またご覧いただけますように!!🙇


一ヶ月前は必死に描いていたため、

何もなくなってしまった今は

なんとなく物足りないというか

不思議な心境です。

どんな追い込まれたい精神なの(笑)



今更ですが、

ここから改めて

カクヨムコン10も頑張りたいと思います。

ここから追い上げるのは

なかなか難しいかな……

などと思いつつ、

挑戦することは目標のひとつなので

行けるところまで頑張ります🐰


めちゃくちゃ個人的なお話ですが、

好きなものや好きなことを

作中に出しがちで、

スコーンや紅茶など良くでてくるのですが、

今回は『スチュアート王子』が登場します。

ふふ、何が由来かは言いませんが(笑)(笑)(笑)



そんなこんなで

描くことも読むことも書くことも

楽しくしていきたいと思います。


貴重な体験の数々でした。

これからも前向きに頑張るわよー。


今回も貴重な体験をさせていただき、

ありがとうございました!!!

ご利益ありそうです♡


いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします🌼

いいなと思ったら応援しよう!