![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120046086/rectangle_large_type_2_395c3a7e3935dd085a12422ff17abe07.jpeg?width=1200)
#044 『Tokyo Scope 2023』発売日です!
こんにちは!
「Tokyo Scope」プロジェクト 統括メンバーの澤井です
いよいよ本日は
『Tokyo Scope 2023』の発売日です!
![](https://assets.st-note.com/img/1698340658680-GlwNLE0GVQ.png?width=1200)
デザインした三森さん曰く名前はないとのことですが
私は勝手に「脳味噌飛び出る君」と呼んでいます
![](https://assets.st-note.com/img/1698340658627-lp6BssQzMR.jpg?width=1200)
一昨日、明治大学に到着しました
既刊『Tokyo Scope 2022』を出版した翌日から
プロジェクトをスタートしたので
約11ヶ月間の集大成ということになります
![](https://assets.st-note.com/img/1698341004332-CnK9BOVw0C.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698341007612-A792M3OTWj.png?width=1200)
11ヶ月で社会が一変しました
感慨深いッ!
本書でも若干触れましたが、
はじめは「都市の健康診断」をテーマとし、
都市を身体に見立てて人間ドックを行おうとしていました
しかし、その話し合いを進める中で、
標準値や正常値を決める必要が生まれてから
「都市・東京における“当たり前”って何なんだ?」
という疑問に辿り着き、
[ニュー・ノーマル]を見つめなおすことになったのです
![](https://assets.st-note.com/img/1698341410833-p4g7dLJgOB.jpg?width=1200)
南後3年・視デ生も合流した
全体キックオフミーティング
『Tokyo Scope 2023』の新奇性
世に出回っている「ニュー・ノーマル」にまつわる言説の多くは、
経済や社会情勢といった
分野を絞ったビジネス書か、
エンタメやファッションにおける
新時代の記号として扱われています
それらと比べると、
本書は扱う分野が多くにまたがっていると同時に、
“学生視点の”「ニュー・ノーマル」という注釈がついています
![](https://assets.st-note.com/img/1698341901438-zvdh5ou37g.png?width=1200)
AIやサブスク、シェアリング・サービスやコスプレなど、
多くのトピックから2023年の東京や
都市空間の変容を見つめなおすことを通して、
「Z世代」と呼ばれる私たち世代が、
どのような価値観をもって今を生きているのかが
ありありと浮き出ている一冊になりました
総体を外側から観測・記述するのではなく、
内側の経験が表現されているということです
そのため、
同世代の読者と2023年の東京を共有可能であることに加え、
年齢が上の世代の読者の皆様にとっても、
若者世代の価値観を具体例をもって
体感・理解することもできます
都市への見方が必ず変わる
昨年刊行した際は「学生がつくったとは思えない!」と
お褒めの言葉をいただくことも多かったのですが、
今年は一般書にも負けない自負があります
特に、リサーチ量とデザインがパワーアップしています
![](https://assets.st-note.com/img/1698342248604-7aFBmx1UDC.png?width=1200)
他3地点と合わせて、約3,000箇所を手作業でマッピングしました
![](https://assets.st-note.com/img/1698342462659-MeY1BcqxeT.png?width=1200)
テキストの挿絵じゃない! 語るイラストがひかっています
都市への見方が変わる一冊です
そう信じて、この本を世に送り出しました
すでに全国8書店での取り扱いが始まっています
また、公式STORESでも購入できますので、
チェックしてみてください!
記・澤井雅治(南後ゼミ8期)
このnoteを書きながら、少しだけ涙が出てきました