![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101330739/rectangle_large_type_2_943a9618b221ee04d8121135236c07a6.png?width=1200)
月曜日の気持ちをラクにする2つの習慣。
今日は月曜日。今日はどんな1日でしたか?
朝のラジオ(stand.fm)で「気持ちを楽にする習慣」についてお話をしたので、それについてnoteにものこしておこうと思います。
ラジオはこちら↓
日曜日からの月曜日って1番辛いなぁと思ってしまうので、月曜日を乗り切るために!というテーマでお話をしました。
一つ一つは、小さなアクションでも、意外と、その行動でエンジンがかかったり、自分が動き出すきっかけになったりすると思うので、習慣にしておくと気持ちを楽にできるかなと思っています。
1、メモを取る
作業をしているときに、他の作業のことが思い浮かんでしまって(あれやらなきゃ)という感じになって、最初の作業を忘れてしまったなんて事はありませんか?私は結構あります。。
月曜日は特にいろんなタスクが降ってくるので、とりあえずそのタスクに待ってもらうようなイメージで、To Do リストに書いておきます。
そして今の作業が終わり次第、すぐに取り掛かるというようにすると、1つずつ完結させて、次に行けるので気持ちが楽で、やりがいを感じられるかなと思います。タスクが見えることで、安心感も生まれると感じます。
そして他にも会議に出たときなどにメモを取ると思うんですが、会議が終わった直後に、さらに追記でメモしてしておく。そして次にその案件を始めやすくしておくことがいいかなと思っています。次始めるときの自分に優しくしておこうっていう感じですね。
2.まずやってみる!(簡単なことから終わらせる)
1つの仕事を始めるときに、
「この仕事を動かすためには、あの作業して…その作業をする前には、あれが必要で…」みたいな複雑な仕事もありますよね。その場合は取り掛かるのが嫌になってしまうので、まずはチャットやメールに返信をすることから、エンジンをかけていくのがいいかなと思っています。
私はライターなので、書きやすい記事から書く、画像の設定をする記事からはじめるなど、自分に優しい作業から始めたりしてます。イメージとしては岩が転がるように仕事が動き出すかなと思っています。
自分のスイッチを知っておくと、これをすれば自分のやる気が出るのが習慣になって、気持ちが楽になって過ごせると思います。
つらいなと思って30分を過ごすよりも、楽しいなと思える30分にできるように、習慣化してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私は少し雑音があった方が集中できるので、カフェの雑音や図書館の雑音のようなBGMをかけることもあります。
ぜひ皆さんの集中できるポイントを見つけてみてくださいね。
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![村嶋杏奈|ライター・講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170018040/profile_bbc8d4aab454c4bc38e46115feaf5990.png?width=600&crop=1:1,smart)