![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152297471/rectangle_large_type_2_763025a64e9c45e088d33dae4bf347ec.jpeg?width=1200)
復職からその後。
本日もご覧いただきありがとうございます。
今日で15日連続投稿だそうです。
私を知っている人には話せないことでも、
顔も知らない誰かには話せるかもと思い、
友人の勧めもあって始めてみたnote。
毎日投稿などと自分を縛ってしまうと、
苦しくなってしまうので、
そんな公言はしませんが、
今はやりたくてやっていることだから、
これからも無理なく続けていきます。
初めに
こちらの投稿にて、
休職期間中は思いっきり休むことにしたという
お話をしました。↓
そこから、
診断書に記載していただいた期間満了が近づき、
だいぶ復職できそうな自信が付いていたので、
2ヶ月半という期間を経て、復職を決めました。
今回は、復職後のお話しです。
1.いよいよ復職。
5月末から約2ヶ月半の休職を経て、
つい最近、復職をしました。
「うつ病」というセンシティブな問題なので、
復職後は上司もすごく気遣ってくれました。
でも、その気遣いが逆にしんどかった。
私は人材派遣の会社で勤務していました。
月の途中で復職したので、
ひとまず一時的な派遣先でゆっくり慣らして、
しばらくしたら本格的に派遣先に出向して
勤務するということになっていました。
一時的な派遣先ということもあって、
とにかくやることが無い。
普通にやれば1時間程度で終わる業務を言い渡され、それだけを一日中やるという日々でした。
「ゆっくりでいいからね。」
と言われ、気遣ってくれているのはわかりますが、
私もそれなりに働ける程度には回復していたので、やはり1.2時間程度で、
その業務はこなせてしまいました。
拘束時間9時間のうち、
しっかりと業務をやるのは1.2時間程度で、
あとは何となく仕事をやっている風に、
時間を過ごすだけ。
お金のためとはいえ、
「何のためにここにいるんだろう。」と、
虚無感しかなくて、
それが本当にしんどかったです。
また、もちろん、うつ病になった要因である
職場からは配属先を変更してもらったので、
働く環境は変わりましたし、
関わる上司も違う方に変わりました。
それでも、行う業務は同じような内容なので、
トラウマのようなものが消えず、
上司と話すと手が震えて、肩に力が入りますし、
業務中に以前の記憶がフラッシュバックすることもありました。
いわゆる、PTSDだったのかもしれません。
久しぶりに復職したので、
しばらくは仕方ないかなと割り切っていましたし、前述したように軽い業務しかやっていなかったので、そこまで仕事に支障があるというわけでも
ありませんでした。
それでも、その場にいることが苦痛で、
"何のため、誰のために仕事をしているんだろう"と悩むことが多くなり、
このまま、ここにいるわけにはいかないなと
思いました。
2.プライドが邪魔をしていた。
今まで、2回の転職をし、現在3社目ですが、
ずっと正社員にこだわっていました。
そして、
次の就職先をきっちり決めてから辞めていて、
ゆっくり休む間もなく、
新しい就職先へと勤務しており、
無職、フリーターになる期間があることが
自分の中で許せませんでした。
周りのそういった働き方をしている人に対して、
どうこう言いたいというわけでは無く、
金銭面の問題も含め、
私はまだ背負うものも無いし、
バリバリ働けるうちは正社員として働きたい、
という、社会人としての自分のプライドのような
ものです。
ですが、うつ病になってから、
今は正社員で働いてるのに何も幸せではないし、
むしろ不幸な現状で、
正社員にこだわる意味がどこにあるんだろうと
思うようになりました。
そんな小さなプライドよりも、心身の健康の方が
大切だと思えるようになりました。
3.考え方の変化。
"うつ病"になって良かったなんて
少しも思えません。
それでも、今まで自分を縛ってきたものを
少しずつ手放せているような気がして、
悪いことばかりでは無いなと感じています。
そして、復職から2週間勤務した後、
「もう十分頑張った。」と
自分を許せるようになり、
ようやく退職を決心できました。
もちろん、正社員で働きたいという気持ちが
消えたわけでは無いので、
今は、単発のバイトなどをやりながら、
無理ない程度に転職活動を進めています。
これから少しずつ、
生き方を見つめ直して行きたいと思います。
本日もお付き合いいただき、
ありがとうございました。