マガジンのカバー画像

ほんたんの子育てnoteまとめ

249
育児の役に立った書籍などをまとめています。 ぜひご覧下さい。随時追加していきます。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

次世代SNSの『Clubhouse』で、子育て情報を収集してみました。

こんにちは、ほんたんです。 昨日、僕が参加している深津さんのサークルで、Clubhouseのイン…

ほんたん
4年前
78

子どもにテレビゲームを30分で終わらせるにはどうすればいいのか?

【結論】なぜ30分なのか理由を説明して、子どもと一緒にルールを決めてあげてください。 テレ…

ほんたん
4年前
76

『子育て日記』をつけてみることのススメ(振り返ることの大切さについて)

【結論】子育て日記を書くことをオススメします。 子育ては振り返る時間があまりなく、サラサ…

ほんたん
4年前
105

よく子どものことを観察してあげるとはどういうことなのか?

【結論】日常生活の中から小さなことでも汲み取ってあげることが大切です。 『子どもを観察し…

ほんたん
4年前
54

子どもの『好き』を真剣にやらせる環境作りについてまとめてみました。

【結論】子どもが好きなことを見つけられたら、あとは続けるだけです。得意なことは1日では育…

ほんたん
4年前
59

子どもの発する『興味のシグナル』を見逃さないようにする

【結論】子どもをよく観察してあげてください。 そうすれば子どもが何にハマって、どのような…

ほんたん
4年前
56

目的があれば、子どもでもちゃんと勉強できます。

【結論】将来の良い自分の姿をイメージすることは、夢を叶えること、目的を達成することにとても重要です。 子どもの夢を聞いてあげて、『あなたならできるよ!』と導いてあげて下さい。 1.脳科学者の澤口俊之先生の話【ホンマでっか!?TV】でもお馴染みの澤口先生の著書、『やる気脳を育てる』という本に先生ご自身の体験が書かれていました。 澤口先生は子供の頃、先生に将来の夢を書きなさいと授業中に言われたそうです。 昆虫好きだった少年の澤口先生は、迷わずに『昆虫博士になる!』と書いたそ

人は、『正しいことをたくさん伝えてもらう』と安心するわけではなく、『たくさん聞い…

【結論】子どもと接する時、たくさんお話を聞いてあげて下さい。 子どもにたくさん話をさせて…

ほんたん
4年前
98

子どもに『勉強しなさい!』と言うのではなく、『勉強はこうやってやるんだよ!』と教…

あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 今日はnoteのCXO深津さんの記…

ほんたん
4年前
52