マガジンのカバー画像

庭と畑の記録

40
野草に限らず庭で育てている植物などの記録
運営しているクリエイター

#ベニバナボロギク

北鎌倉 野草食日記 259  ノブドウ茶とベニバナボロギク料理色々

北鎌倉 野草食日記 259 ノブドウ茶とベニバナボロギク料理色々

10月12日に開催予定だった野草ウォーキング。
開催1週間前に下見のために山に登ったところ、股関節に違和感が出てしまいましたので、とても残念ですが開催を中止することにしました。
イベントを楽しみにして下さっていた皆様、そして準備をして下さっていた関係者の方々、今回はご期待に応えることができず、ごめんなさい。

平な場所では問題なく過ごせているので、大丈夫と思っていました。
山の登り降りというのは、

もっとみる
野草食日記  214  ベニバナボロギク とタンドリーチキン

野草食日記 214 ベニバナボロギク とタンドリーチキン

去年、種からベニバナボロギク を育てたので、花が咲く前、幼苗の頃から見分けがつくようになりました。

今春、菜園のあちこちに芽を出していたベニバナボロギクは一箇所にまとめて移植し、育てています。

とは言っても、5〜6株程ではたっぷり食べられるというわけではないので、摘芯しながら味噌汁に少々入れるぐらいなのですが。

そんな日々を送っていたある日のこと、思いがけない場所でベニバナボロギクの群生に出

もっとみる
野草食日記 29  裏庭を野草畑に

野草食日記 29  裏庭を野草畑に

2月に今の家に引越してきました。

里山の麓で庭の一角に山に続く斜面があり、結構な広さがあります。

朝早い時間だけ、お日様が当たる場所なので、種類を選べば色々育てられそう。

まず手始めに、以前友人から分けてもらった鉢植えの蕗、これが非常に窮屈そうだったので、地植えにしました。新たに展開した葉っぱは伸び伸びとしてとても気持ち良さそうに見えます。

斜面一面に生えている(多分)トキワツユクサを除草

もっとみる
野草食日記 148  ベニバナボロギクを育ててみる

野草食日記 148 ベニバナボロギクを育ててみる

野にある植物は大きくなって花が咲けば名前が分かりやすいですが、芽出しの頃や小さな時には種類の判別が難しいことが多々あります。
私が好きなベニバナボロギクも、かなり大きくなってからようやくそれとわかるので、子供時代の様子を見てみたくなりました。

去年の暮れに採種した種を蒔いたのは確か9月半ばのことだったと思います。
撮影は10月末。
ここまで育つのに1ヶ月半ほど。

成長してからは葉脈のみに紫色が

もっとみる
野草食日記 126  セイタカアワダチソウの肉団子汁

野草食日記 126 セイタカアワダチソウの肉団子汁

私が庭メンテナンスの仕事をさせてもらっているお茶室では、月に1〜2回お掃除会というのがあり、そのあとまかないで軽食が出ます。
この軽食を作っているのが、鎌倉ではちょっと有名な料理人のスエ亭さん。

初めてのお掃除会の時、メニューの一品として出されたのが肉団子の入った具沢山汁でした。
私が今まで家で肉団子を作るときは、スプーンを使い一口サイズでちまちまっと綺麗にまぁるく形作っていたのですが、スエ亭さ

もっとみる
野草食日記 125  晩夏の野草&ハーブサラダ

野草食日記 125 晩夏の野草&ハーブサラダ

前日の晩はパスタでしたので、前菜にサラダを作ろうと冷蔵庫を覗いたら、サラダ野菜として使えそうなものがキャベツくらいしかありませんでした。

庭のルッコラも、ほぼ使ってしまったし、パセリも残り少なくなっています。
どうしよう?!と思いつつも、 ボウルを手に庭をウロウロ。

レタスの原種と言われるノゲシ、敷地のそこいらじゅうに生えているアオミズ、ベニバナボロギクとタンポポの葉の柔らかそうなところ、エン

もっとみる