マガジンのカバー画像

なみさについて

505
私の事、過去の事、たわいもない事。
運営しているクリエイター

#アドラー心理学

福岡でのアドラーゼミ

アドラーゼミは今回2回目の合宿だった。 前回は6月静岡だった。 zoomでの参加も可能だが、わ…

なみさ
2か月前
20

勇気づけとは何か

褒めるのではなく勇気づけよう。 アドラー心理学を知って早25年。その時に初めて褒めるより…

なみさ
3か月前
24

さりげない勇気づけ

まんまと勇気づけされていたという話です。 先月、スキマバイト紹介サイト「タイミー」を通し…

なみさ
4か月前
27

アドラー心理学をベースにした子育てサロン4回目

昨日はアドラー心理学を基にした子育てオンラインサロン4回目でした。参加者は今までも参加し…

なみさ
4か月前
34

イライラする娘

1人暮らししている娘は1、2か月に1回帰ってくる。今の家は2LDKのハイツだが、リビングと隣…

なみさ
5か月前
31

ライフスタイルを形成するのに影響したものアドラー心理学

アドラー心理学ではライフスタイル理論という考え方がある。ライフスタイルは性格とは違って、…

なみさ
5か月前
21

忙しくするのが好きだったと気づいた事☆アドラーのライフスタイル理論

アドラー心理学を学んでいる。Kefirのライフスタイル診断というのがあってやってみたら、私はD優秀でいたいという文類になった。この分類の人は無駄な時間を過ごすことが耐えられないらしい。そういえば、学生の頃から予定を結構入れていて、空いた日はバイトを入れていた。親も「あんたは家におらんから」と言っていた。今思えばもう少し家族との時間を持てばよかったと思う。 もっと小さい頃を振り返れば、小学校の高学年の時から忙しかった。5年生からコーラス部に入っていて毎日のように練習があったし

第3回子育てサロンを昨日開催しました。

7月から始めたアドラー心理学をベースにした子育てサロン(オンライン)、昨日3回目を行いま…

なみさ
5か月前
18

子どもの勇気をくじくな!

アドラー心理学に基づいた子育ての会を開催して、2回目を終えました。 その時に自分が子供の…

なみさ
6か月前
39

ご褒美はだめだと言いながらご褒美につられて勉強した話

勉強したからとか100円あげるとか、お行儀よくしていたからお菓子を買ってあげるとか、ご飯…

なみさ
7か月前
15

子育ての会を7月から始めます

この記事を書いてから約10日。 なんとか、7月4日に1回目の会を開く事ができそうです。 アド…

なみさ
7か月前
28

怒りの感情はなぜ起こる?

イライラ、怒りはどちらもない方がいいと思う。昨日、アドラーゼミを受講しながら考えた。イラ…

なみさ
10か月前
33

研究者視点で人生を見ると、違ってみえてくる

先日、参加した、アドラーゼミで、そうか!と思った事は、研究者として、生きてみる事の面白さ…

なみさ
1年前
20

子どものネガティブな事に注目すると抜けれなくなると思った事

子どもの出来ない部分、不適切な行動に注目すると、どんどん雪だるま式に不安が増えて、さらに自分も鬱状態のようになるという日を3日程おくりました。アドラー心理学で、子どもの適切な行動しようと提案されています。それは、自分の心の健康のためにも重要だと感じました。 息子の障害年金の申請をしようと考えています。 ずっと迷っていました。一人暮らしをしているし、専門学校にも通えているという事実があるので、申請しても無理かもしれません。 申請するだけしてみようと思い、中学の時に診断を受けた