
カフェで手帳を書くという小さなことも、「環境を買う」という話
こんにちは、なみこです!
環境を変えることで、自分の気持ちや作業効率が大きく変わることを実感したことはありますか?
「環境を買う」という言葉を聞くと、スクールに入るとか、コミュニティに参加するなどの大きな投資を思い浮かべるかもしれません。でも、もっと小さなところから始められるんです。
たとえば、仕事や作業をする場所を使い分けることも、その一つ。私は、「書く」作業や大きな目標を考えたいとき、いつもと違う場所を選んで、自分にとって特別な時間にしています。
今日は、環境を買うのも小さな自己投資という話を書きたいと思います。
自分と向き合う大事な「手帳時間」は外で
手帳を書いたり、1週間や1ヶ月の振り返りをする時間って、あなたにとってどんな時間ですか?
私はこの「手帳時間」を特別なものにしたいと思い、よくお気に入りのカフェに出かけます。
カフェで甘い飲み物を注文し、リラックスしながら予定や目標を考えると、いつも以上に集中できたり、「こうしてみよう」という新しいアイデアが生まれることが多いんです。
自宅で手帳を書くのも良いのですが、どうしても日常の延長になってしまいがち。
だからこそ、「非日常」を感じられる空間を選ぶことで、心がリフレッシュされ、自然と視点が切り替わるのを実感しています。
もし外出が難しい場合でも、非日常感を演出することはできます。
いつもとは違う特別な飲み物やお菓子を用意して、自分だけの「特別な手帳時間」を作ってみるのもおすすめです。
小さくはじめる「環境への投資」
環境を整えることに、大きな投資は必要ありません。
たとえば、カフェでの1杯のコーヒー代。
これを「飲み物代」と考えると少し高く感じるかもしれませんが、「集中できる空間」への投資だと考えると、とても価値のある出費に思えます。
「コーヒー代に500円」ではなく、「集中とアイデアのために500円」と考えると、そのお金の使い道がぐっと前向きなものに感じられるはず。
そういった小さな自己投資の積み重ねが、自分のやる気や成果に大きく影響します。
日常に取り入れる環境の工夫
環境を変えることで、こんな効果が得られると思います。
集中力が高まる
いつもと違う視点が得られる
気分がリフレッシュされ、新しいアイデアが浮かぶ
特に、フリーランスでリモートワークをしていると、ずっと家にこもりがちになることもありますよね。
そんなとき、少しの散歩や外での仕事、あるいはカフェで一息つく時間を挟むだけで、気分転換に。
さらに、時には人に会ったり、イベントや交流会に顔を出すことも効果的です。
大きな変化ではなく、ちょっとした工夫で環境を変えると、心が動き出すきっかけになりますよ。
おわりに
環境を「買う」というのは、実はすごくシンプルで手軽なもの。
特別な準備や大きな費用をかけなくても、自分にとって快適な空間を選ぶだけで、その日一日の充実感が変わります。これも自分で自分を整える「仕組み」の1つだと思います。
今のあなたに必要なことにぴったりな場所を探してみませんか?
その小さな工夫が、毎日のパフォーマンスや気持ちをぐっと引き上げてくれるはずです!
読んでくださり、ありがとうございました!