見出し画像

人生の「アンスケ」があってもいいと思う

通っていた高校に「アンスケ」という制度がありました。

なんだそれと思われたかた、説明しましょう。

アンスケ=アンスケジュールの略だと思うのですが

自分のスケジュールに授業とかをいれずにあえて何もない時間や空白を作ることによって、自分の自由な時間を持つこと。

例えば、

溜まってた宿題をするとか

読みたい本読むとか

ジムいったりバスケしたりお友達とおしゃべりしたり。

本当にドラッグさえしなければなにをしてもいい、そんな学校に「アンスケ」という制度がありました。

生徒もみんな伸び伸び自由にやっていたし、

アンスケがあることで心の余裕もたっぷりあったように思います。

それが、社会人や大人になると

忙しい!休んでる暇はない!時間あるなら働け!

ファストペースで働かされて

余白の時間だけじゃなくて自分の時間でさえなくなってしまって

生活リズムは

起きる→(朝ごはんなんて食べる時間ない)コーヒーがぶ飲み→会社→寝る

ざっくりとこんな感じ?

夕方は疲れすぎてもうソファにばたんきゅーで何もしたくないし、ああああ疲れた!そんな人がほとんどな気がするのですが。。。わたしだけじゃないですよね?

仮に会社員じゃなくて専業主婦の皆様も

自分の時間とか取りにくい状況の人も多いんだと思います。

この状況に対して疲弊してしまってもうしんどい!そしてふと思ったのです、

与えられることはないのだから

人生の「アンスケ」を自分で計画的に作る必要があるんだ、と。

課せられているタスクをいくつか断ったり

会う予定少しドタキャンしてもいいと思う。

掃除もしてもしなくても別に誰もしなないからちょっと放置、洗濯も明日すればいい。

自分の人生に余白をつくって、暇を楽しむことの方が大事なんだわ。

それがいい方向に自分と自分の人生を連れていきそうな気がする。

だからみんなも人生の「アンスケ」つくりましょ!



いいなと思ったら応援しよう!