マガジンのカバー画像

藤江なるし「音楽日和」

13
大好きな音楽について、愛と情熱をもってご紹介していきます。 ■twitter @NarimasuDosue (こちらで「今日の一曲」を紹介しております)
運営しているクリエイター

#音楽

「DOUBLE FANTASY John & Yoko」(ダブル・ファンタジー展)

2020年は、ジョン・レノン生誕80年・没後40年のメモリアルイヤーでした。本来ならばこれを機に…

11

SINCE2 / Spangle call Lilli line(2013)

Spangle call Lilli line 2nd Best Album(2013) 2006年に発売されたスパングル・コール・リ…

5

【備忘録】合成音声ONGAKUの世界

初音ミクの登場から10余年。 ボカロは通ってこなかったけど・・・。 もしかしたら、自分にと…

くるり × ハンバート ハンバート  タワーレコード新宿店20周年祭 LIVE ~FUTURE OF…

2018年11月3日、土曜日。 東京・台場。   今日は、日頃から私のミュージックライフに様々…

5

東京 / くるり(1998)

タワーレコード新宿店20周年祭LIVE  〜FUTURE OF BASIC〜 参戦記念その2 第2夜はくるり…

2

ぼくのお日さま / ハンバートハンバート(2014)

タワーレコード新宿店20周年祭LIVE 〜FUTURE OF BASIC〜 参戦記念その1 えー、私事ながら…

再生

カレーライス / 遠藤賢司(1972)

フォーク全盛期に人気を博した『純音楽家』遠藤賢司の名曲。 三島由紀夫が割腹自殺したその日を、日常的な側面から歌にした曲です。 僕が生まれる10年も前の曲ですが、今の音楽から聴くことのできない『時代の空気感』が、当時の狭いアパートの埃っぽさとともに感じてきそう。 エネルギーに満ち溢れ、日本という国が大きく歩みだした激動の時代。 その時代をテレビが引っ張っていたのであろう、日々ブラウン管から流れてくるのはセンセーショナルな出来事。 なのに、どこか不感症で温度差がある日常を送っているような僕と君と猫のひと時。 野菜と一緒に手まで切ってしまった君と三島の割腹が同列の出来事として描かれていて、しかもその後カレーライスに埋没していく様が、不条理なようで、普遍的なものやなぁと。日常ってそんなんの積み重ね。 飾らず肥大化させず、日常をありのままで完結させているのに、やけに印象的。 「凄い。」と形容していいものか、でも凄い歌やなぁ。 最近知った曲で一番印象的。名曲です。

3 / tricot(2017)

tricot 3rd Album(2017) 前作『A N D』より、2年2ヶ月ぶりのフルアルバム。 1.TOKYO VAMPI…

1

0 / 青葉市子(2013)

青葉市子 4th album(2013) 3rd album『うたびこ』より1年9ヶ月ぶりのオリジナルアルバムに…

4

視線 / odol(2017)

odol 1st EP(2017) 1.GREEN 2.狭い部屋 3.私 4.またあした 5.その向こう側 6.虹の橋   …

4

Liberty & Gravity / くるり(2014)

くるり 11th Album『THE PIER』より 『SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARD(MVA)』において、年…

1

songline / くるり(2018)

くるり 12th album(2018) 前作『THE PIER』から4年ぶりのオリジナルアルバム。 1.その線は…

4