見出し画像

瞑想としてのランニング

下手な瞑想を毎日しています。5-10分が限度で、しかも内容もイマイチです。「今ここに集中する、無心になる」と教科書には書いてますが、頭に浮かぶのは「今日の会議のAgenda・気になったNews・食べたいもの・次Amazonで買うもの…」といった近視眼的な事ばかり。

瞑想は思考や心のトレーニングとも言われていますが、なかなか集中できません。

しかし、ランニング中は似た効果があると実感しています。しかもかなり。

今回は瞑想という切り口でランニングの良さをお伝えします。

この記事の概要:

「ランニングには瞑想的な効果がある。思考が整理され、行動もしやすくなる。その理由と、そのための走り方の工夫。」

ランニングの瞑想的な効果

多くの方が感じられていると思います。「なにかスッキリする」感覚です。有酸素運動に共通する感覚です。体を使っているけれど、心や頭もスッキリする感じ。これをもう少し説明してみます。

大事なことが見えてくる

多量の情報と、自分の大切な事
今の世の中、私達は多くの情報にさらされています。現代人が1日に受け取る情報量は江戸時代の1年分だそうです(引用:https://dime.jp/genre/603611/)


スマホ・ソーシャルメディア・多量のメール…。情報自体はどんどんコモディティ化してます。もはや情報があることは価値ではなく前提だと思います。

これからは「自分視点で大事な情報・自分の考え方」にいかに集中できるかが大事だと思います。でないと些末な情報に覆い隠され、本当に大事なことに気づかない。

宿坊で住職に言われたこと

以前、ちょっとつらい時期があり、宿坊(お寺に宿泊)にいったことがあります。宿坊自体始めてで、住職のお話を聞いたりお寺のお勤めしたりしました。

座禅のアドバイスとして、住職が話した事が本質的だったので印象に残っています。


「自分の心は”海”だとイメージしなさい。海の表面は波立っていて流れも速い、嵐の時もある。けれど、その奥深く深海の部分は常に穏やかで動いてない。そこに下がっていくイメージを持ちなさい。そこが自分の一番大切な場所で、大事なこと・本当に考えるべきことはそこにある。」

画像1

(実際に泊まったお寺。霧深い山奥でした)

ランニングと思考

1:絞られる

走り始める直前、頭の中にはたくさんの情報や思考が優劣なく散らばっています。走り始めくると、大事なことだけが残ってくる感覚があります。それは仕事のことだったり、家族のことだったり、色々です。些末なことは姿を消し、大切なことに絞られて行きます。

2:整理される

その絞られたことについて、更に走りながら少しだけ考えてみます。「どうすべきか」「何をしたいのか」「そもそもなんで気になっているんだっけ?」等。

すると一気に事柄が整理されます。例えば「仕事でA or Bで検討してたけど、Cというよりよいオプションがある」という新たな気づきもあります。これは机の上で考えている時にはあまり起きません。

3:行動につながる

有酸素運動の爽快感もあり「じゃあやろう!」という前向きな気持ちになりやすいです。

また、そもそもすべきかどうか迷っていた事も、走っていると「やっぱりやりたい」と思うことも多々あります。

帰宅後にすぐにTo DOリストに書いて、その日のうちに行動に移してしまうことで、物事も前に進んでいきます。

なぜランニングにこの効果があるのか?

自分なりに考えてみました。

オフラインである

今の世の中、オフラインになれる時間限られています。スマホがあれば常にオンライン。私達の思考はいつでも中断したり拡散します。

ランニング中は基本オフラインです。60分だけ走るとしたら60分オフライン。普通に生活していて60分オフラインのことって、少ないですよね。「オフラインかつ1人」という状況は更に少ないです。

オフラインになると、外からの情報が遮断されるので、自分の中に感覚が集中できます。そうすると、脳が自然に考えやすくなる、と解釈しています。

また瞑想では”自分の体の感覚に集中する”ことが効果を高めるそうです。ランニング中も、自分の体を繰り返し動かすことに脳が集中します。静と動の違いはありますが、「自分の体に集中する」というのは共通ですね。

苦しいと多くは考えられない

これは自分の感覚ですが「少し苦しい」ときは大事なことだけしか考えられなくなります。「どうでもいいことをあれこれ考えている余裕が無くなる」ということかもしれません。物事の優先度が自然に付いて、取捨選択される、感じです。

酸素と血流

有酸素運動をすると、脳への血と新鮮な酸素が送り込まれます。脳が活発になり頭の回転が速くなりやすい、状況ができます。

「オフライン、絞られた大事な事柄、脳の活性化」という状況が、大切なことをに集中して考える、ことを促進するのだと思います。

走り方の工夫

このような効果をより感じるための走り方・注意点です。

ゆっくり目で

息が上がるようなペースで追い込んで走ってしまうと、余裕が無くなり、同時に考えることはできません。よく言われるジョギングペース(会話ができるペース)が良いです。

これは絶対的なペース(例:キロ6分)ではなく、人により異なるので主観(感覚)で意識しましょう。むしろペース数値を見ない方が良いと思います。

交通量・信号が少ない安全な道

周りの状況に注意が必要な状況だと、なにか考えが浮かんでもすぐに気が逸れて忘れてしまいます。交通量や信号の少ない、かつ安全な道をできるだけ選びましょう。もちろん、安全な道でも周りの方々への配慮や交通マナーは維持しましょう。

朝ラン

「交通量が少ない・脳が疲れてない(眠いが走ると覚める)・朝のほうがポジティブに考えやすい」 という点でおすすめです。

日の出の朝日があるとさらにいい感じに盛り上がります。

スマホは通知オフ

オフライン時間が効果を高めるので、スマホを見るのは我慢しましょう。スマホ通知が多い方は、走っている間だけ、通知はオフにしましょう。iPhoneなら「おやすみモード」をONにしておけば、その間だけ通知はきません。あと、アラームや目覚ましの解除も忘れずに。

画像2

(おやすみモードはランニング中以外にも、集中したいときに使えます。勉強とか仕事の資料作成とか。)

ランニングで思考を深める

瞑想から少し逸れましたが、ランニングには思考を深める力もあります。

様々情報が飛び交う昨今、自分は本当はどう思っているか、自分は何を大切に思っているか、なんかもランニングの最中にフッと気づいたりもします。

迷ったり、悩んだり、なにかモヤモヤするときは、少し走ってみるといいかもしれません。





いいなと思ったら応援しよう!

小池 中人/Nakato Koike
最後まで読んでいただきありがとうございます。好きボタン(ハートマーク)を押して頂けると励みになります。