
第528回 暑くなってくるとなると早起きにはいい季節になり目覚める事ができます。
ぐっもうにん
梅雨入りしましたが
夏が近づいているって事で
朝が目覚めが気持ちよくなってきました。
冬って寒くて布団から出れないですよね
朝起きてもさむぅ~
布団から出る事ができずにまた寝る
でも夏になるともう布団なんてかけていても
なくなっている事が多いですよね。
朝目覚めたらさっと布団から出る事が
できるので早起きはやはり夏の方が
やりやすいです。
早起き習慣を身に着けるなら
夏はおススメです。
朝の時間を使うだけで1日は充実してきます。
朝本を読んだり勉強したりブログ書いたり
その分夜の時間がまた違うことに
時間が使えるようになってきます。
1日1時間2時間が浮けば
年間にしたらとても時間が浮くので
考えてみたらすごいと思いますよ。
日々の習慣です。
毎日7時間8時間寝ないとシンドイ
でもそれってあなたが勝手に決めて
いる事なんですよね。
正直6時間~9時間は
寝ていても起きたらシンドイは
そんなに変わらないのではないでしょうか?
もちろん毎日が決まった睡眠時間を
とっているってヒトには多分
1時間変わるとシンドイかもしれませんが
きっと毎日睡眠時間はみんなバラバラ
だと思います。
あなたの毎日を考えてみてどうですか?
6時間睡眠と7時間睡眠で
朝の目覚めがメチャクチャ変わるって
事はほとんどないと思います。
どっちもあぁシンドイもっと寝たい
なっているのではないですか?
そして5時間6時間睡眠でも
朝から予定が決まっている日は
メッチャ目覚めがよくないですか?
それって前日に明日ワクワクする事が
あるって解っているからですよね。
そんな時はよし!
5時間寝れるから大丈夫だと
心に決めて寝ているわけです。
さすがに3時間4時間睡眠では
変わると思いますが
次の
日が仕事だとあぁ~5時間しか
寝れないだと思います。
だから朝の目覚めが変わってきます。
早起きしたい!早起きしなあかん!
今日も早起きできなかった!!
無理やりやろうとしても
そりゃ続かないですよね。
早起きするワクワクする理由が
ないのにそりゃ起きれません。
それか仕事で無理やり起きないと
いけないか。
奥さんと一緒に毎朝散歩の
習慣を作るなど誰かを巻き込んで
やるのも習慣になりやすいです。
奥さんにそんなこと言っても
なんでそんな事あんたとやらなあかねん!
寝てた方がいいわって言われると思いますが。。
だからといって睡眠時間を削るは良くないです
ショートスリーパーのヒトは
ほとんどいないと思います。
毎日睡眠不足が続くと
二日酔いで仕事をするよりも
仕事のクオリティーが
下がってくる事もあるそうです。
適度な睡眠時間は決めて
朝活は頑張っていきましょうね。
いいなと思ったら応援しよう!
