![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157884050/rectangle_large_type_2_ab36df6faaffa49da106af42a399394c.jpeg?width=1200)
リバウンドしないための食事法:からだの声を聞いて自然に痩せる方法
不規則な食事と回復食の考え方
![](https://assets.st-note.com/img/1728873413-L7PcNTSbY0BypHZmslkIaMD3.jpg?width=1200)
私の食生活は不規則で
一日一食のときもあれば
二食や三食のときもありますし
食べない日もあります
一般的に
断食後には『回復食』と呼ばれるものを取るのが良いとされています
回復食とは
胃腸に負担をかけないように少しずつ食事を再開することを意味しますが
私はあまり必要性を感じません
からだは「空だ」が基本
![](https://assets.st-note.com/img/1728873478-cfGX0oSanyzYjIlxO1HJrhe7.jpg?width=1200)
自然界の動物を見てみると
例えばオオカミやトラが何日も食べられなかった後
やっと捕まえた獲物を少しずつ食べるということはありません
彼らは空腹を満たすため
獲物にがっついて食べます
![](https://assets.st-note.com/img/1728873563-CHBKQ68g24JdMapkFnxG3eTO.jpg?width=1200)
人間も本来はそのような自然のリズムに従う方が理にかなっていると感じるのです
ただし
注意が必要な点もあります
食べたいものを食べる
![](https://assets.st-note.com/img/1728873606-tmh0d1HIZyurxGeEOgvpQoLR.jpg?width=1200)
特に『痩せたい』という目的で食事量を減らした場合です
胃腸は断食後
栄養をしっかり吸収しようとする準備が整っており
吸収力が高まっています
そのため
普段より少量の食事でも効率よく栄養が吸収される可能性があります
この状況で『回復食』という考え方が有効かもしれませんが
それは食事量を減らすことよりも
からだが本当に求めているものを食べることが大切です
食材の質に注目
質の高い食材を選び
満足感を得られるようにすることがポイントです
![](https://assets.st-note.com/img/1728873676-EhZTNJAqkdRg6Y9P7XVK5wLr.jpg?width=1200)
安価で栄養価の低い食品を大量に食べても
からだの欲求を満たせません
その結果
さらに食べたくなり
食べ過ぎる原因となるのです
一方で
からだが求める質の高い食材を少量取り入れると
飢餓感が減り
少ない量でも満足できるので
過食を防ぐことができます
からだ の要求に応える
ダイエットを成功させるには
食事の質を高め
からだの声に耳を傾けることが大切です
必要以上に食事を制限するのではなく
本当にからだが求めるものをしっかり取り入れ
健康的な方法で痩せましょう
リバウンドを防ぐためにも
からだの自然な働きを大切にしてください
#伊豆 #富士 #静岡 #山梨 #神奈川 #からはだふくらか
#整体 #O脚 #X脚 #オスグッド
#変形性股関節症 #変形性膝関節症 #変形性足関節症
#むくみ #冷え性 #外反母趾 #巻き爪
#らせん零
・全身及び内臓の深部バランス調整
・血流の回復から改善、血流の歪みの修正、修復誘導までの対応
最後までお付き合いいただき
ありがとうございます
以下の有料部は
単なるご挨拶だけとなっています
もし良いなと思っていただけましたら
お気持ち頂戴いただけたら嬉しいなと
ライブなどの投げ銭みたいなものと
お気軽にお考えください
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?