![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63978163/rectangle_large_type_2_0116793e7e3d88cced747829c64e0413.png?width=1200)
醸造所内での作業風景 2
前回「醸造所内での作業風景 1」と題した文章を書いたのが10月10日でした。それからおよそ10日が経過した現在、プレスして得た果汁の量は63000リットル超、管理タンク数は43になっています。
10日間で15000リットル、1日平均で1500リットルしか増えていない理由ですが、私の所属しているワイナリーがある地域での悪天候です。
悪天候とはいっても雨が降っているわけではありません。日照が少なく、日中を通して気温が低い日が続いているのです。
ここから先は
1,011字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107018403/profile_d899e53ac6ff42b8ba85e2fb07bbf9a9.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ドイツのワイナリーで現役の栽培・醸造責任者としてワイン造りに関わっているNagiが見ている視界や考えていること、ワイン造りのための技術などを発信していきます。
公開されている記事にだけ興味のある方はサークルに加入することなく、それらの記事をご覧いただけます。
醸造家の視ている世界
¥1,000 / 月
サークルメンバーになることなくメンバー限定記事を読むことのできるマガジンです。 サークル内でのみ公開している記事や動画の一部もご覧いただけ…
ありがとうございます。皆様からの暖かい応援に支えられています。いただいたサポートは、醸造関係の参考書籍代に充てさせていただきます。