
エッセイ/2022年 GWの過ごし方
この記事では、日々のあれこれをエッセイ形式で綴っています。
もう、肩の力を抜いて気ままに書いています。
連休もついに最終日
今年の連休は、予定を詰めすぎることもなくゆったりモード。
たくさん本を読み、近所で遅めのランチをしたり、ぷらぷらとお買い物をしたり。
仕事に関しては、これから加速していくためにちょこちょこ整え作業をすることから、チャレンジ案件まで。
少し書き残しておこうと思います。
【ライターとして】やったことは3つだけ
noteやTwitterなどを見ていると、連休中も執筆をたくさんこなしている方がこんなにもいるんだ!と驚いています。
周りを見ると焦る気持ちもありますが、4月は駆け抜けてきたので、私は少しゆっくりペースで。
やることを絞り、注力しました。
未経験の領域にトライ

なんと、プロレス関連のお仕事にチャレンジする機会をいただきました。
この連休は何か一つチャレンジしてみようと思い、こちらからご提案したお仕事です。
「未経験ですが、チャレンジする機会をいただけたら!」なんていう提案に、チャンスを下さったクライアント様に感謝です。
結果的に、今回のお仕事はとても楽しく執筆することができました。
全く知識もなく、あらゆる情報源からリサーチしながらでしたが、それが面白くて。
ファンを楽しませ、引き込んでいくプロレスの世界を少し知ることができました。
そしてなんと。
リサーチ力を評価していただき、継続依頼をいただけることになりました。
私にとってはチャレンジ案件だったため、お仕事を任せていただき非常に嬉しい気持ちです。
これまでは、書く領域を自ら狭めていたように思います。
教員経験があるから、子どもに関すること。
公認心理師の資格を使って、人の心に関すること。
領域を広げていくのも、狭めてしまうのも自分だと実感しました。
新たな発見は2つ。
私の強みは、知識や経験を活かして、人の心を動かす言葉を紡いでいけること。
リサーチ力を評価してもらうと、執筆にかけた時間がまるごと報われたような気持ちになり、ものすごく嬉しい。
このプロレス関連のお仕事は、自分の中では一つ、自信がもてる出来事となりました。
まずは軌道に乗せるところから、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
こまごま整え作業

個人事業主として開業し、数年が経ちます。
ここに関しては、本当にこまごまとした整え作業をサボっていて。
この連休に片づけることを書き出して、できることから取り組みました。
メールアドレスを個人事業のものに統一
アカウント表記などを整える
プロフィールのアップデート
ポートフォリオ整える
お仕事の報酬を振り込んでいただく口座の統一
などなど…ほかにもいくつか。
「あなた、それは基本のキなのよ…」という内容ばかりだと思うのですが。
ここでやっときちんと向き合いました。
なぜ重い腰をあげたか。
はじめてnote経由でお問い合わせをいただいたのです。
しかし、2年以上前に登録したnoteには、当時ほとんど使っていなかったメールアドレスを登録しており実は毎日開いてはおらず…。
すぐにそのメールに気がつくことができなかったのです。
同じクライアント様から、改めてTwitterでご連絡をいただき、これは早急に整理しなければ!と思った次第です。
何よりも、お手数をおかけしてしまったという反省から。
改めてご連絡をくださったクライアント様に、心から感謝です。
自分の棚卸し

向き合いました。徹底的に。
連休中に一番時間をかけています。
書くしごとを、なぜやりたいのか
書く仕事で、何をしたいか
自分の強み
自分の弱み
実現していきたいこと
1年後、3年後、5年後、10年後、のビジョン
などなど。
図書館で、お風呂で、デスクで、ベッドで、公園のベンチで。
いろんなところで、自分と向き合う時間をとりました。
書くことは、考えること。
この頭のストレッチと棚卸しが、今の自分に必要だったと感じています。
【プライベート】心に栄養をあげた

とにかく4月、いろいろなことがありました。
そのため、この連休はしっかりと休むと決めていて。
なるべく自分の心を栄養たっぷりにすることに注力しました。
生徒が訪ねてくれました
少し大人になった姿を見せてくれる。
学校で働いたことのある人にとって、こんな嬉しい時間はないんじゃないでしょうか。
しかも今回は、社会人になり働いたお給料で美味しいコーヒーをごちそうしてもらいました。
それがこの記事の、トップの写真。
どんなコーヒーよりも、特別な感じ。
お互いに歳を重ねているけれど、一瞬で保健室で話していた日々に戻るような。
何よりも、まだ覚えていてくれることが嬉しいものです。
学校にいた頃と違うのは、私も「先生」でいなくても良いこと。
今でも会う生徒たちは、もうみんなほぼ「友達」になっています。
お休みならではのこと
一つ目は、蕎麦屋で日本酒。
これはもう、文句のないご褒美タイム。
蕎麦屋で飲む、とか、ラーメン屋で飲む、とか大好きなんです。
二つ目は、大好きなカフェでごはん。
三つ目は、ゆったり起きて、昼間のお風呂。
食が大部分を占めていますが、美味しいものはどんな日も笑顔にしてくれると信じています。
こういうささいなことが、私にとっての大切な時間です。
たくさん本を読んだ
改めて読み返したのはこの辺り。
あとはこちらも読んでいます。
また明日から、ゆるゆると走っていきたいと思います〜。
今日の一曲
ラジオを聴いていたら、大好きなこの曲が流れてきました。
奇妙礼太郎さんは、FUJIMARU のワインがお気にいりらしく。
今ラジオでもコメントされていましたが、ライブでも話されていた記憶があります。