![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136997893/rectangle_large_type_2_f9687477ae261f4124e9c0b602d363c9.png?width=1200)
ふくらはぎが細くないですか?
発達障害と言われがちなお子さんは
ふくらはぎが、とても細いことが良くあります。
ふくらはぎは 【第二の心臓】とも呼ばれていて
ここの筋肉が弱いと血流の流れが悪くなります
これは運動はもちろん、
睡眠、食事、心の状態にも関係がありますよね
発達エクササイズをしていると
ふくらはぎの細かった子も
一気に筋肉が付きます
ポイントは足首
足首が硬くて動かせない子は
ふくらはぎの筋肉が育ちにくくなります
階段をドタドタ昇り降りをするのも
足首の硬さが原因です
このような子に音を立てないように
いくら注意してもその時だけです
足首が硬いために柔軟に動かせないと
階段を静かに昇り降りできないんです
歩くときも、ドタバタと音がするかも知れません
【忍者の修行ごっこ】で
音がしないように忍び歩き
音がしないように階段昇り降り
音がしないように高ばい、しゃがみ歩き
足首が動けばふくらはぎが育ちます
ふくらはぎを育てるために
足首が動かそうとしても
足首が硬い子がいますね
その場合
足首だけに注目するのでは無く
首
肩
ウエスト
腰
脚裏
の硬さを上から順番に緩めていくと良いですね
思い通りに動けるようになると
心も体も健やかになるでしょう
エクササイズが進んで
ふくらはぎが成長するとき
左足だけが急にムキムキになることがよくあります
片足だけ太くなっても
慌てずに待っていると反対も太くなるでしょう
そうすると足が温かくなり
体温が上がり
消化吸収が良くなり
顔色、血行が良くなるでしょう
睡眠も良くなり、癇癪は無くなっていくでしょう。
☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございます。
☆ 宜しければ、スキ・フォローをお願いします。
☆ ゲストユーザーのかたもスキ・フォローができます。
子どもの発達を促したり、発達障害を改善したりする情報を
特別支援教育40年のプラクティショナーが発信しています。
【発達ステップアップ・レッスン®】のブログと講座サイトマップ(目次)
X(ツイッター)でも、その時々に思いついたことを書いていますので、
宜しければフォローをお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![3ステップで発達障害が改善する【発達ステップアップ・レッスン®】特別支援教育歴41年/長尾まさ子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41907424/profile_0ba3f977c6e3f65a316ea62f6731de69.jpg?width=600&crop=1:1,smart)