
体験を共有しながら【発達障害】を克服している仲間がここにいます
※ 2025年6月に再開します。
※ この文章は2020年のものです。
コロナをきっかけにして5月からスタートした
noteのサークル『発達ステップアップ講座』は、半年を過ぎ、
アップした動画も100本を超えました。
メンバーの皆さんが、エクササイズを進めながら、
沢山のご質問や実践の成果、
お子さんがステップアップして行く様子などを書き込んで下さり、
とてもありがたく思っています。
何よりも嬉しかったのは、最近、参加されたメンバーの方が、
【なかなかエクササイズが進まない】という御心配を書いて下さり、
他の複数のメンバーの方が即座にご自身の体験を書いて下さたことです。
今は、お子さんの発達がどんどんステップアップしていって、
遙か先を行っているように見えてしまう親御さん達も、
かつては【なかなか進まない】という苦労にぶつかられ、
どれほど色々な工夫を重ねてこられたかを丁寧に書いて下さいました。
【みんなで知識や体験を共有しながら、
一緒に発達していけるコミュニティーが作りたい!】
そんな夢が現実になってきているんですね。
その一方で、これだけの経験や知識が豊富なメンバーの中に、
いきなり入っていく方は、
少し大変なんじゃないかなと、いう心配もあり、
より良い方法を考えていました。
そこで11月からは、今まで1つだったプランを
『【理論+実践】継続者向けプラン』
と、新しく入られる方のために
『おうちで発達ステップアップする実践プラン【入門コース】』
と、分けています。
どちらも
【自己紹介】【やってみた!】【質問】【相談】【ケーススタディ】
は共通なのですが、
【入門コース】の動画紹介は、基本的な実践を中心に少しずつアップしていきます。
動画の情報を【一番最初の実践】に必要な最小限に絞ることによって、
初めて参加される方も楽に取り組み、
このサークルに馴染んでいけるようにと考えています。
きっと私の発信以上に、メンバーのみなさんが書き込んで下さる体験に
興味を持たれて、そして励まされている方が多いことと思います。
先輩メンバーの暖かさと、豊富な実践体験に、あなたも触れてみませんか?
☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございます。
☆ 宜しければ、スキ・フォローをお願いします。
☆ ゲストユーザーのかたもスキ・フォローができます。
子どもの発達を促したり、『発達障害』を改善したりする
情報を支援教育37年のプラクティショナーが発信しています。
いいなと思ったら応援しよう!
