
なまこ壁「Kisikaの日記 36」
H16/04/16
久し振りの
日帰り旅行
ここは酒造りが盛んな
内陸深くの盆地の町
私は酒蔵通りを
歩いています
道路の両側に続く
木造白壁の建物
お酒を飲まなくても
歩いているだけで
ほろ酔い気分
白壁の下側の壁には
平らな瓦を張り付けて
継ぎ目の斜め格子に沿って
白い漆喰を塗り付けています
その盛り上がった形から
なまこ壁と呼ばれているの
ああ いつの間にか
周りで海藻が揺れている
白いなまこが
何十匹も何百匹も
そこら中で蠢いています
私は海の底を
さまよっているのです


壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の目地(継ぎ目)に漆喰を蒲鉾形に盛り付けて塗る工法によるもので、目地の盛り上がった形がナマコ(海鼠)に似ていることからその名がある。(Wikipediaより)