![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119691318/rectangle_large_type_2_4e95a815df55483a8efd3d08022760d6.jpg?width=1200)
京都に行ってきました
いつもお読み頂きありがとうございます😊
先週京都を旅してきました
京都は観光客であふれていると聞き
目的は2つに絞りました
京都太秦の広隆寺の弥勒菩薩像をお参りする
ホテルの朝食おばんさいバイキングを頂く
昨年も同じ時期に京都に行きました
ちょうどインバウンド再開の直前
清水寺、金閣寺、銀閣寺でさえがらがらでした
今年は本当に沢山の観光客で溢れてました
そんな中、無事に目的を果たしてきました
京都太秦広隆寺の
弥勒菩薩像をお参りする
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119686207/picture_pc_165cb84e3b067adaa3155155d3ad02e9.png?width=1200)
広隆寺は京都最古のお寺で603年建立です
聖徳太子が建てたお寺7つの一つです
本尊の弥勒菩薩像は国宝第1号です
去年ここを訪れたときは
看護師、医療通訳共に思いがけず
職場が変わることになり、不安な気持ちでした
コロナもまだマスク着用が当然の時期でした
去年と同じ入り口で写真を撮りました
北海道では見ない柿の木なので
よく覚えています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119687762/picture_pc_39a3e986562a58f7643349f8c042c600.jpg?width=1200)
公式の広隆寺の紹介です
英語版です
弥勒菩薩像は片足を降ろした状態で腰かけ、
頬に片手を当てながら
なにかを考えているお姿です
あの世で未来に人々を
どのように助けるべきかを
考えていると言われています
私が訪れたのは平日の水曜日
人はほとんどいませんでした
像の前にじっくり拝観できるスペースがあります
そこで1時間、ゆっくりと拝んできました
何とも言えない独特の雰囲気です。
静かで、神秘的、心が穏やかになりました
また来年きますと心の中でつぶやいてきました
朝食おばんさいバイキングを堪能する
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119689118/picture_pc_62f8b609ae37bb903d6d065303bebd21.png?width=1200)
私が泊まったホテルはこちらです
しっかり頂いてきました
おばんさいを気軽に食べられるのが
ここの魅力です
そして実はお安いんです。
沢山頂いてきました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119688760/picture_pc_f9f1c474695a1f4f4a819e0a95f305aa.jpg?width=1200)
レストランでも、
フランス語圏の外国人観光客
去年はガラガラでした
コロナ禍が終わったことを実感しました
京都の観光状況が激変していて
びっくりしましたが
日常に戻った気がして嬉しかったです
日本人の友人から
外国人を錦市場に案内すると喜ばれると
聞いたので行きましたが
将棋倒しになりそうな位の人混みで
断念しました、まるで外国でした
日本人が好むものと
外国人観光客が好むものは
同じとは限りません
そんなことを思いました
今日もお読み頂きありがとうございます😊
また来年同じコースを元気に旅行できるよう
日々頑張ります
斉藤祥子
いいなと思ったら応援しよう!
![斉藤ながこ|札幌在住アメリカ医療通訳士・看護師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174119488/profile_6ce3a71792885e94ee12c58a7869596a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)