【読書コラム】共産党の議員だったお父さんとのエピソードがいい! 散歩してたら、奥田民生の本が「ご自由にお持ちください」と置いてあったから持って帰ったよ - 『奥田民生ショウ』宇都宮美穂(著)
近所を散歩していたら、床屋さんが軒先に本をずらりと並べて、「ご自由にお持ちください」をやっていた。
貧乏性なわたしはこの「ご自由にお持ちください」が大好きで、お皿でも家具でもなんでもお持ち帰りしてしまう。だから、その一言を見るや否や、触れるように寄っていかざるを得なかった。
こういうとき、自分が欲しいものなんて基本的には見つからない。求めているのはそういう運命の出会いではなく、本来だったら交わることのなかった他人の趣味と邂逅すること。いわば、誤配に似た形でわたしの人生に入り込むはずのなかったナニカを手にする面白さに喜びがある。
だから、期待はせずに山積みの本をささっとチェックしていたところ、奥田民生の名前が視界にどんっと飛び込んできた。なにせ、カラフルなんだもん笑
音楽を聞くのは好き。でも、フェスに行くだけのバイタリティは持ち合わせていないわたしにとって、唯一、ライブを生で見たくてチケットを買ったのが奥田民生だった。
それも10年近く前。広島のマツダスタジアムで行われた「ひとり股旅スペシャル」という特別なコンサート。そのために広島旅行をするぐらいには熱中していた。(というか広島旅行もしたかった笑)
もちろん、世代ではない。わたしが生まれた1993年にユニコーンは解散していたし、物心ついたときにはパフィーの方が大活躍で、それに関わっているおじさんという印象でしかなかった。
でも、徳光和夫と中山エミリが司会をやっていた『速報!歌の大辞テン』という番組で1989年のヒット曲として『大迷惑』のミュージックビデオが流れて、心を鷲掴みにされてしまった。
オーケストラの演奏をバックにエアリーな髪型で崩れ落ちるように熱唱する奥田民生はあまりにもカッコよかった。コミカルなサウンドと異様な声量、かつ、ふざけているような歌詞が魅力的だった。だって、なんてことないサラリーマンが主役の歌だなんて。これまで聞いたこともなかった。
しかも、それが1989年というバブル真っ只中にリリースされたというこら驚きだった。きっと、売れっ子ミュージシャンとして西麻布なんかで遊んでいたはずなのに、どうして市井で働く人々の苦悩がわかるんだろうと不思議で仕方なかった。
高校に入り、世界史の授業でNHK『映像の世紀』を見たとき、黄金の20年代を謳歌していたスコット・フィッツジェラルドがその終わりを認識していたと知った。上りに上がった株価が崩落したブラックマンデー。世界恐慌前夜にエッセイ『ジャズエイジのこだま』において、リンドバーグのニューヨーク・パリ間飛行の成功をめぐり、こんなことを書いていたというのだ。
この美しい文章にわたしは奥田民生を重ねた。東京の中心で才能あふれる若者として活躍しながら、自ら好きなことを選んでいるようで、実は選ばされていると一人だけ気がついている。
自由なようで不自由な日々。
そのことが歌詞に反映されていた。素敵な妻と暮らすため、マイホームを建てたばかりの男は単身赴任を言い渡され、こんな風に絶叫する。
父親のコネでいい会社に入ったはいいけど、恋人もできなければ、友だちもいない男はこんな風に嘆く。
社内恋愛で付き合っている恋人を仕事のできる上司に奪われてしまった男はなんのために生きているのかわからなくなってしまう。
地元の高校を卒業後、広島のコンピュータ関係の専門学校に進学し、ほとんど授業に出ることなくバンド活動に励んだ奥田民生はユニコーンに加入し、デビューと同時に上京。精力的にアルバムを制作し、面白い演出にこだわったライブを重ねたことで評判を呼び、あっという間に人気バンドのボーカリストになってしまったわけで、もちろん、サラリーマン経験なんてあるはずはない。なのに、どうして? こんな歌詞が書けるのか!
それがずっと気になっていた。
さすがに答えが綺麗にわかることはない。だけど、たぶん、奥田民生のお父さんが共産党の市議会議員だったことが影響しているんじゃないかと勝手に予想してきた。
久米宏のラジオに奥田民生がゲスト出演した際、民生という名前は民青から来てるんですよねって聞かれていて、そうだったのかと驚いた。ええ、親父が共産党の市議会議員だったんでと軽く答えていた。
この時代の人たちって、子どもにそういう名前をつけがちだよね。有田芳生がヨシフ・スターリン由来なのは有名な話。他にも、礼仁(あやひと)さんはレーニンみたいな例もあるらしい。
しかし、まさか、民生が民青だったとは。わかる人には一目瞭然らしいけど、わたしは全然わからなかった。
さて、今回たまたまご自由にお持ち帰りすることができた『奥田民生ショウ』を読んでみてよかったのは、そんなファンキーなお父さんとのエピソードがいろいろ掲載されていたこと。なんなら、お父さんのインタビューまであった。
まず、最高なのは小学生の頃から親子でしんぶん赤旗を配達していたという話。
この距離感が素晴らしい。ひねくれようと思ったらいくらでもひねくれられる環境だったと認識しながら、そうはしなかったと語っている。子どもながらに大人として、バランス感覚を発揮していたらしい。
ただ、それはお父さん側も同様だったみたいで、インタビューからそのことが垣間見えた。
人気者になった息子について、どう思うか書かれて、こんな回答をしていた。
むかしの野党系の議員さんって、こういう人付き合いの上手さがあったよね。議会ではしっかりぶつかっていくけれど、日常では尊重し合えるというか、SNSで罵詈雑言をぶつけたりようなマネはしていなかった。
それはスマホの普及によって、技術的に変わってしまったせいかもしれない。だが、かつて存在していた政治家としての志を多くの人が忘れてしまっているように感じる。期せずして、奥田民生の本から大事なことを思い出させてもらった。
ちなみに先日、奥田民生はソロ活動30周年を迎えた。来年には60歳を迎えるらしい。
これに合わせて新しい本も出しているようで、せっかくだし、30年以上前の本と読み比べてみようかなぁ、なんて思っている。
やっぱり、「ご自由にお持ちください」は自分の人生に入り込むはずのなかったナニカを手にする面白さがあるね。つい、スルーしがちだけど、果敢にお持ち帰りしていこう!
マシュマロやっています。
匿名のメッセージを大募集!
質問、感想、お悩み、
読んでほしい本、
見てほしい映画、
社会に対する憤り、エトセトラ。
ぜひぜひ気楽にお寄せください!!
ブルースカイ始めました。
いまはひたすら孤独で退屈なので、やっている方いたら、ぜひぜひこちらでもつながりましょう!