
THE男の涙!決断! 陸魯望「離別」。
またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「古文真宝」のところ。
丈夫涙なきに非ず、離別の間に灑がず。
大丈夫といえども決して涙がないわけではない。ただ別れにあたって、婦女子のような悲しみはなすものではない。
男子はもっと大いなるところにおいてはじめて涙を流すものだ。(陸魯望「離別」)
・丈夫 → 中国の周の制度で1丈(約2メートル)を男子の身長としたところから》りっぱな男。ますらお。
・陸魯望 → 陸亀蒙(陸龜蒙)。?~881年。中国・唐の詩人。自ら江湖散人・甫里先生、または天随子と号する。
蝮蛇一たび手を螫せば、壮士は疾く腕を解く。
もし、猛毒の蝮に手をさされたならば、壮士たる者はただちにその腕を切り捨ててしまう。
ぐずぐずしていれば、生命が危ない。大事の時には、害の他に及ぶことを憂えて、勇気をもってその本を断つのである。(陸魯望「離別」)
・壮士 → 壮年(心身ともに成熟して働き盛りの年ごろ)の男性。意気盛んな男性。
「泣くな!男だろ!」
って言葉よくあるねー。
歌とか多そう。調べたら面白い。
昔ほどその傾向が強そうな。
今なら、
時代錯誤的?
そんな価値観の中で
生きてきたから、
もう泣き方分らんくなったな笑
あと「決断」ね。
ズバッ!とね。
難しいね。
ちな「決断」の語源は、
昔の中国での洪水対策で、堤防を壊し、
どこかの村を犠牲にさせることを決めたことかららしい。
サクリファイス。
やっぱ、
何かを得るには何かを失う、、、
が必要か?
なんとなく
「男塾」思い出したけど、
チラッとしか見たことないんだよなー。
全部読んでみたいわん!
(Amazonアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。)
★\(^^)/☆
(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)
いいなと思ったら応援しよう!
