見出し画像

就学前最後 発達検査の様子

長男は4歳のときに児童精神科で発達検査を受
け、軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されました。

年中さん12月、就学前最後の発達検査を受けてきました。

年少さん1月、約1年前に初めて受けた発達検査の様子と結果はこちら↓

保育園にお迎え

発達検査は午後からだったので、長男はお昼過ぎまで保育園へ、私は仕事が終わり次第すぐに迎えに行けるよう在宅勤務にさせてもらいました。

園に迎えに行く頃はちょうどお昼寝の時間。前日に発達検査に行くことを先生に伝えていたので、迎えに行くと早めに起きて準備をして待っていてくれました。

早お迎えなのと、先生たちに「いってらっしゃい!」と言ってもらったのが嬉しかったみたいで、笑顔で出発です。療育に行くときも、いつも「いってらっしゃい!」と言ってくださいます。

しかし、先生から事前に連絡帳で、いつもと違うスケジュールに少し不安になって涙が出ましたと教えてもらっていました。長男は初めてのことや、いつもと違うことに不安を感じます。

発達検査の話はしないよう、楽しい雰囲気を作りながら病院へ向かいました。

医師による問診

病院の駐車場に到着すると、『◯番のお部屋?』と長男が聞いてきました。私は全然覚えていなかったのですが、順番が来て診察室へ行くと◯番のお部屋でした。さすがの記憶力。

「こんにちは。△△△くん、お久しぶりです。大きくなったね〜!」あたたかい雰囲気で先生が迎えてくれました。

*長男*

「△△△くんは何歳になったかな?」
『5歳!』

「保育園は何組さんですか?」
『〇〇〇〇さん!』

「運動会は終わったかな?何をしたの?」
『えーっと、ダンスとリレー!』

「そうなんだね!保育園ではお友だちと何をして遊んでいるのかな?」
『・・・』
「お外で鬼ごっことかするのかな?」
『・・・』
「遊具では遊んだりする?」
『うん、するよ。』

「たくさん教えてくれてありがとう!次はお母さんとお話しするから、おもちゃで遊んでおいてくれるかな?」
『うん!』

ささっと、おもちゃコーナーへ移動しました。少し詰まったところもありましたが、前回とは比べものにならないほど、しっかり答えることができました。

*母*

「△△△くんの最近の様子はどうですか?」

『園での様子を保育園の先生に書いてもらった書面と、保育所等訪問支援の報告書を持ってきました。』

「ふむふむ…△△△くん、本当によく頑張っていますね。お友だちに興味が出てきた反面、手が出てしまったりすることもあるんですね。」

『そうみたいです。頑張っている分、疲れたりストレスを感じているのか、手が出てしまったり、大きな声を出してしまうことがあるようです。』

「お母さんからみて、困っていることはありますか?」

『慣れてきてしまっているからか、あまり困っていることはないのですが、同世代の子に比べると言葉が遅く、コミュニケーションが苦手なところです。でも本当によく頑張っていて、1年前に比べて成長したと感じています。』

「ありがとうございます。
△△△くん、お母さんとのお話は終わりなので、おもちゃをお片付けしようかな。」

テキパキと遊んだおもちゃを片付けることができました。

「あっという間にお片付けできたね!ありがとう。それでは、一度待合でお待ちください。」

発達検査

名前を呼ばれ発達検査を受ける部屋に向かいました。前回と同じ心理士さんでした。検査時間は一回小休憩を挟んで45分程度。おそらく田中ビネー発達検査だと思います。

前回は私も緊張していて、検査時間がどれくらいだったのか、検査内容がどんなものなのか、覚えていられる状態ではありませんでした。しかし、今回は時計を見る余裕もあり、この検査はこんなことを測定するためなのかな…と考えながら、長男の様子を観察することができました。

やはり視覚優位なようで、何かを見て答える検査はよくできていました。しかし、聞いて答える検査は少し難しいようでした。
また、目の前に物を出されると、触っていいよと言われる前に触ってしまいました。指示が出されても目の前のものに夢中になってしまい、指示が通らないことが多々ありました。

何回か席を立つことがありましたが、私が席に座ろうねと声かけをすると席に戻ることができました。前回は何度も部屋から出てしまいましたが、今回は最後まで部屋の中にいることができました。

さいごに

1年前とは比べものにならないくらい、成長した姿をみることができました。しかし、それは1年前の長男と比較してのことで、現年齢に対してはどの程度できているのでしょう。

先生と心理士さんからはすごく成長しましたね、療育の成果を感じますと言ってもらいました。来週、夫と結果を聞きに行ってきます。ドキドキ…

最後までお読みいただきありがとうございます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽にスキ♡押してもらえると嬉しいです☺︎

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集