見出し画像

【2025年の抱負】①健康第一②noteの質を上げる

あけましておめでとうございます、なつめです。

1週間ほどnoteをお休みしていましたので、2025年最初のnoteです。

年末年始は家族で過ごしました。
新年早々に風邪を引いてしまいましたが、前回の年末年始のように寝込んだりはしなかったので良かったです。

もう少し、スローペースで休みながらでいいよ。」という神様からのメッセージでしょうか。

体調を崩しても前向きな捉え方ができるようになりました。
病は気から」と言いますよね。
体調不良になったことを嘆くのではなく、自分の生活と向き合う良い機会だと思いたいです。


本日のnoteでは、そんなわたしの今年の抱負を書いていきます。

◼️健康第一

昨年から決めていた抱負ですが、早速風邪を引いてしまったわたしです。笑

具体的な目標は、長年罹っているバセドウ病を治すこと
ですが、感染症や風邪で寝込むこと、胃の不調などもならないように気をつけます。

最近読んでいる『悪魔とのおしゃべり』という本には、「自分が病気だと思い込んでいる人はその通りになる。病気ではないと思うようになると病気が治る。」というようなことが書かれてありました。

バセドウ病は普通に過ごしていると気づきにくい病気です。
自覚症状がなかったり健康診断を受けない人のなかには、病気に気づかずにそのまま治る人もいるのかな?と思います。
あるいは、もとから病気を気にしない人もいるかもしれませんね。

今年は「わたしはバセドウ病である」という自覚をなるべく持たずに、毎日の生活を丁寧に送っていく。
そうすれば、いつのまにか病気が治っているかも。
通院やお薬の服用はサボったりはしませんが、「私はもう治っている」という気持ちを持っていたいです。
自己暗示って重要ですよね。

そして、健康のために意識したいことは3つ。

・睡眠の質を上げる
・食生活を気をつける
・運動をする

特に運動量は昨年より増やしたいです。

わたしの義母は77歳なのですが、自転車によく乗っているからか、すごく元気。
テレビ番組『月曜から夜ふかし』に出てくる桐谷さんも、70代で自転車をすいすい乗っているので体も心もアクティブなイメージです。

そんな人生の先輩たちの元気の秘訣は、自転車なのでは?と勝手に気づいてしまいました。
熱い夏と雨の日以外は自転車に積極的に乗っていこうと思います。


◼️noteの強化

のんびりと、自分のペースで、自分のために、noteを書いてきて3年目に突入。

今年からは自分のためというよりも、読んでくださる方を意識した書き方を習得していきたいです。

具体的な行動はコチラ。

・note(文章)の書き方を一から勉強する
・有料noteを購読する
・note用Xのアカウントを作成する
・有料noteで収益を得る


早速、年末年始に『noteではじめる新しいアウトプットの教室』という本を読みました。

リンクを探していて気づきましたが、改訂版が出ているのですね。
わたしが読んだのは初版なので、改訂版を改めて読みたいです。



それから、須山ゆずさんの『note研究記事まとめ』というマガジンを購入しました。

わたしは日頃から、ゆずさんのnoteを読んでいます。
経験と実績のある方のマガジンなので、ゆずさんのお力を借りて勉強していきます。


◼️今年の漢字

今年の漢字は『』にします。

1.からだがしっかりとして力強い。じょうぶ。無病。
2.努めてやまない。

Oxford Languagesより

健康第一という意味と、努力を惜しまないという意味があります。
抱負にピッタリの漢字が見つかりました。


それでは、2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集