![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150982177/rectangle_large_type_2_61fd959e39fe09276b2e73ed9886aa58.png?width=1200)
小さな願いを叶えていく。
昨日、noteに気持ちを書き殴った後、
「今日は小さくても願いを叶えていく日にしよう。」と決めた。
それから、自分だけじゃなくて息子の小さな願いも。
午前中は、米粉とバナナでパンケーキを作った。
米粉の賞味期限が切れていて「また、やらかしてる」と思った。
期限やストックの有無はしっかり確認したい。
これ、最近の反省点。
作り終わって一息つこうと思ったら、
今度は息子がチョコでデザートを作ろうと言ってきた。
少し休憩したかったけど、いっしょに作った。
スプーンチョコ、カップチョコ、チョコがけフルーツ。
ぜんぶ、溶かしたチョコを入れるだけかけるだけ。
15分くらいで終わった。
息子がゲームをしているあいだ、録りためていた番組を観た。
最近よく観ているのはEテレの『理想的本箱』。
テーマに沿った本を3冊紹介してくれる。
昨日観たテーマは「時間に追われているときに読む本」だった。
ここで紹介されていた
『時間のかかる読書』と『百年と一日』という2冊が気になったのでメモしておいた。
理想的本箱で出会った本のメモが増えていく。
そこら辺にあるメモ帳にも、毎日書く手帳にも書いている。
メルカリでいいねしてる。
Amazonでお気に入りリストに入れている。
読みたい本が増えていくのが嬉しい。楽しい。
番組を観た後は、お昼ごはんを食べた。
午前中に作ったバナナ米粉パンケーキに、切ったバナナ、ハム、スクランブルエッグを添えた。
甘いのとしょっぱいの組み合わせで美味しかった。
でも息子にはバナナパンケーキは合わなかったようだ。
残ったパンケーキは今朝わたしが食べた。
お昼ごはんのあとは夜ごはんを作った。
いつも夜ごはんは早めに作って(揚げ物や麺類以外)、あとは温めるだけの状態にしている。
家事がひととおり終わったら手帳を書いた。
読書メモとか、何かの復習とか、スマホのスクショを書き写したりとか。
この時間が好きである。
手帳タイムのあとは、ポケモンバイオレットで遊んだ。
レジェンドルートをクリアした。
8月のやりたいこと「ポケモンバイオレットのルートを1つクリアする」をクリアした。
そのあとは吉本ばななさんの本を読んだ。
ほぼ自伝ということで、読んでいたらわたしも自伝を書きたくなった。
読みながらわたしも自分のむかしのことをいっしょに思い出して、書き留めておきたいと思った。
今朝のノートタイムでは幼少期の頃をつらつら書き出した。
自分が親となった今にならないと計り知れない母の気持ちが見えてきた。
まとまったらいつかnoteにも残しておきたいと思う。
こんな感じで小さなやりたいことを叶えていったら、少し気持ちが落ち着いた。
焦燥感はなくなった。
今日もなるべく穏やかにすごしたい。