![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145752776/c5896b670ce9010997567dd50b9bfd25.png?width=800)
「キャリアコンサルタント」という仕事に就くみなさん自身のキャリアデザイン、また、キャリアデザインを考えるにあたって有用な知見について共有します。(2024年6月28日にマガジン新…
- 運営しているクリエイター
2020年6月の記事一覧
『組織の時代』から『キャリアの時代』へー新時代の認識論
組織の時代が転換期を迎えました。経団連の中西会長、トヨタ自動車の豊田社長による「終身雇用の制度疲労」発言を発端とした「日本型雇用ショック」(2019)と、「働き方を外発的に転換させる」ことになった「コロナショック」(2020)。
この二つの「歴史的ショック」に直面し、私たちの「働き方」は大きな曲がり角。表面的でテクニカルな「変化」に惑わされるのではなく、本質的な理解を心がけなければなりません。
「キャリアの8割は偶然の出来事なの?」ー【計画的偶発性理論】から【プロティアン】 への刷新
キャリアに関心がある人なら、一度は聞いたことのあるこのフレーズ。「キャリアの8割は偶然の出来事によって決まる」
スタンフォード大学のクランボルツ教授が提唱する「計画的偶発性理論」です。物事を伝えるには、「パンチライン=決め台詞」が不可欠です。このフレーズは、見事にその役割を果たし、キャリア論の中でも広く浸透しています。
「計画的偶発性理論」は、「単線的なキャリアプランニング」へのアンチテーゼで