見出し画像

摂食障がいの克服463【英語の勉強記録:社会復帰と英検1級への挑戦106】

 こんばんは。今日もお疲れ様です。
 今日も寒い1日でしたよね・・

 英検受験前の2週間の不眠と仕事中のあの体調の悪さをほぼ感じなかった久しぶりの1日だったような気がします。

 以前から仕事の効率化アップのためずっとしたかった作業を今朝は3時間ほどかけて行いました。日常、仕事なので100%の自分で臨むのですが、英検1級の勉強の言わばノルマ(自分の現実的な位置から目標までに必要とされる全体図から考えて実行している内容)、仕事と勉強の2重生活からの心身の疲労の蓄積、また英検受験を前にすると心の余裕は1ミリもなかったので、プラスアルファの作業ができずに今日まで過ぎ去りました(またちょっとしたアイテムなどを買いに行くことができず、精神科に行った帰りにお店に寄ることができた)。

 その後7時間以上勤務して帰宅したのですが、つまりやはり12時間以上仕事か勉強している今日1日です。

 今日は英検1級に関する勉強は従ってこの数ヶ月の様に何時間も掛けておらず、本業のみに専念することの身体への負担の軽さについて実感したりもしました。(私の仕事は時間給ですので、正社員で責任も重くまた時間外もずっとお仕事をされてきたノーターさんのように、「お仕事のみに集中する」と言っても重みが違う大前提ではあります)

 英検1級の試験は100分の筆記試験・35分のリスニングで成り立ちますが、頭もフル回転で働かせなければ長文を読むこともリスニングを数問聴くことも、エネルギーを消耗します。

 先日の受験までの4ヶ月間、試験当日ほどではないにせよ、本番と同じボリューム感で勉強してから出勤していました。そのため、頭にも身体にも相当な負担がかかっていたのだと、今日改めて実感しました。

 今日は英語の勉強の時間が少ないのですが、また明日から英作文・長文読解も進めていこうと思います。

 【大問1:語彙問題】
 出る順で最短合格!英熟語EX2950
 *単語× 108 (p.76まで)

 【リスニングパート1】
 9/10

 【リスニングパート2】
 8/10(5題)

 パート1もパート2も過去に聴いたことのある問題でしたが、パート1では特に以前難しいと感じた問題が出題され(abceed)、正解できてとても嬉しく感じました。

 また、パート2はabceedの問題及び先日受験した試験の間違った問題を再度解いてみました。今日ははっきりと解答が分かった気がして、正解すると嬉しく思いました。

 語彙問題も、長文空所補充問題も、長文内容一致問題も、またリスニングも正解を選んだと分かった際には嬉しいんですよね。私ははっきりと自信をもって解けるレベルにいないスタート位置なので、ひとつひとつの過程が嬉しいと感じます。以前分からなかったのに解けるって、少しの前進かもしれないけれど自分にとっては大きな喜びです。

 「がんばってるから受かる」と言われて傷ついたと同時に、1級の難易度を知ることができたのはよかったです。
 
 自分にとっての能力以上のことをある一定期間かけて達成したいから努力するということの大変さを知ることができ、大変さを表面に出さず仕事するという大変さを学び、そういった自分のポジションから顧客の何かになれるような、具体策というより共感力を学んだように思います。


 読んでくださって、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集