
フィンランド生活132日目|『カラフル』感想文
Moikka! Olen mitsuki.🍄
今日は退屈だったけど、本を読んだよ📚
フランスでは今、ブースター接種が促進されてる。フランスのEU Sanitary Passには有効期限が記載されていて、それが2回目の接種からきっかり半年後。今一緒にいる子のワクチン接種有効期限がもうすぐ切れそうなので、昨日ブースターを受けたよ!
予約はDoctoliというアプリでチャチャっとできちゃう。私も受けられそうな勢いだったけど、2回目接種からまだ5ヶ月だから、もうちょっと待ちたいので来月フィンランドで受けよう〜🇫🇮
そして今日はなんと副反応で38℃!
What the hell.
(ちなみに接種歴はPhizer-Phizer-Moderna)
接種2回目も全然副反応が出なかったらしいからびっくり。
という訳で、出かけるわけにも行かず
初めておじやを作ったりしつつ、
「ねぇ、私今、"超"つまんない気分!」
って言いながら本を読んだりしてたよ◎
(気持ちを言葉にして受け止めてもらうとストレスが7割くらい減る。)
今日読んだのは
森絵都さんの『カラフル』
私がよく拝読してるLAPUAN KANKURIT表参道さんの記事で紹介されてて、記事の中の引用部分に魅かれて、Kindleで読んでみた◎
"ぼくのなかにあった小林家のイメージが少しずつ色合いを変えていく。それは、黒だと思っていたものが白だった、なんて単純なことではなく、たった一色だと思っていたものがよく見るとじつにいろんな色を秘めていた、という感じに近いかもしれない。 黒もあれば白もある。 赤も青も黄色もある。 明るい色も暗い色も。 きれいな色もみにくい色も。"
これが私の好きだった部分🎨
主人公が成長した瞬間。
私にも主人公と同じような部分を持っていて、それは嫌な事があるとやけに白けて話しかけるなオーラを出す部分。
でもそういう時こそ話さないと、どんどん誤解が大きくなって絡まっていくんだとこの物語を通して学んだ。
留学の準備段階から今までで、大分変わってきたと思うけど、もっともっと他者と話をして、物事をもっと多角的に観れる人間になりたいなと思った。世界の色んな色を見たいなと🎨
という訳で、ブースターの熱も下がったし、明日は出かけるぞ😇
それでは
Kiitos Paljon!
mitsuki.🇫🇮🇫🇷
いいなと思ったら応援しよう!
