マガジンのカバー画像

あなたの7秒を頂けますか

77
7秒シリーズでは、もりおゆうが仕事で製作したイラストレーションをご覧頂けます。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として30年を超えて過ごす事ができまし…
運営しているクリエイター

記事一覧

年齢と共に下がる代謝を上げる簡単な方法

あなたの7秒を頂けますか 健康編 代謝は年齢と共に下がり、同じ食生活をしていても太りやすくなります。 この代謝を上げるにはウオーキングや筋トレをして筋肉量を上げたりするのが有効なのですが、分かっていても中々難しいものです。 そこで一番簡単で効果のある方法のご紹介です。 入浴 そうお風呂に入る事なのです。 シャワーではなく、湯船にちゃんと浸かりましょう! そして、汗をかきましょう! これは月刊クリール2月号の記事のご紹介ですが、何もランニングをしている人に限った話で

「加齢による衰えを考える」新年の決意

あなたの7秒を頂けますか 健康編 今年こそ運動の習慣を身につけよう! 例えばジョギングを始めよう・・・・・・   とか 週一でジムに通って体を鍛え直すぞ! なぁに俺(私)だってまだまだやれる・・・・・ とか 今年こそ暴飲暴食をやめて健康的な食生活を始めるぞ! そうだ正月が終わったらダイエットしよう! とか 色々と新年には思うものです。 ですが、大抵は三日坊主で次の年も同じ儚い誓いを立てる・・・ まぁ、そんなものです(笑) 僕は長くテニスをやっているお陰で同年代

僕たちは様々なストレスにさらされている!

あなたの7秒を頂けますか 健康編 上は現在発売中のランニング雑誌「クリール1月号」のイラスト。 編集長からタッチを任せて頂いたので、今回は水彩で描いてみました。 幸せなことです(笑) 様々なストレス要因 体に悪影響を及ぼすものには色々なものがあります。 ・工場の排煙 ・紫外線 ・過度の運動 ・スマホの電磁波 ・食品添加物 ・タバコの煙 過度の運動など、思ってもいないものも含まれています。 (ハードにやって体を鍛える、それは昔の話?(^-^) 💦) これらの影響で体内

道具のリアルイラストレーション

あなたの7秒を頂けますか リアルイラスト編 上は「ハンドメイドで道具を作る」と言う企画で依頼されたイラスト。 依頼は「いきいき」と言う月刊誌で、数年前から「ハルメク」と言う名前に代わり、TVでもお馴染みの女性通販月刊誌。 テーマがナイフと言うことで、怖くならないように、と言う依頼内容だったと思う。だから、綺麗目のテイストの絵にしてある。手もあえて色を付けずラインのみにし、道具を際立たせて描いてみたもの。 僕は随分長くイラストレーションの仕事に携わっているが、ナイフを描い

「細胞を太らせるな!」60兆300種の細胞

「あなたの7秒を頂けますか」健康編 「私たちの体は細胞でできています。 骨、皮膚、筋肉、血液をはじめ、身体中のすべてが細胞からできています」 確かにそれはそうだ(Dr.平石貴久*スーパーボディチェックより)。 人の体は60兆300種類の細胞からできている。 (意外と知らないこの数字(笑)) だから、細胞が太れば→体も太る! という極めて簡単な仕組みが、難しい話はさておき、僕ら一般庶民にはよく分かっていない、、、、 スーパーボディチェックはそんな内容です。 細胞を太らせ

「リフレッシュしよう!」イラストで見る簡単な免疫力回復法

「あなたの7秒を頂けますか」健康編 上は「月刊クリール」2019年1月号の巻頭ページに掲載されたイラスト。 スポーツの後にリフレッシュすることの大切さがテーマ。 1.シャワーを温度を熱くしたり、冷たくしたりして浴びる。 2.ビタミンを食事として摂取する。 3.風邪の予防にも気を配る。 4.充分な睡眠。 こう言ったことはスポーツ後だけではなく、普通の日常生活にも当てはまることだと思います。 仕事に家事に勉強に、皆さんも日々お疲れかと思います。 リフレッシュしましょう

制作時間と絵のちょっとアートな話

「あなたの7秒を頂けますか」ART編 上は極めて短い時間で描いたメモのようなクロッキー*で、これを元に水彩で描いたアブストラクトな画*(下)を3年ほど前にnoteにアップしました。 水彩画もごく短い時間で描いたものですが、それでも色を決めたり色々やっていると、覚えていませんが15〜20分ほどはかかっているのではないかと思います。 線画の方は、精々1分くらいです。 見れば分かりますよね、インスピレーションが降りてくるままに描いています(笑) では水彩クロッキーの方が線画

イワシのフライをヨーグルトソースで頂く

「あなたの7秒を頂けますか」料理イラスト編 上は雑誌に描いたイワシのフライ/ヨーグルトソースのイラスト。 カラーではなくモノクロページのもの。 こう言った料理のイラストをサラッと白黒で描くのは面白い。 簡単レシピ 茹でておいたレンコンを一握り程みじん切りにして、大葉の同じく微塵ぎりとヨーグルト&マヨネーズ、塩胡椒、オリーブオイル適量でソースを作る。タルタルソースとはまた違う、ちょっとオシャレ感のあるレシピです。 多分、絶品(笑) ヨーグルト&マヨネーズの割合は3:1

「面壁九年って?」雑学

「あなたの7秒を頂けますか」雑学編 面壁九年とは、忍耐強く専念して一つのことをやり遂げること。 1980年代、世界中を巻き込んだ「黄金のテニスブーム」! 多くの若者たちがテニスラケットを持って、渋谷の街を闊歩する。 それが、当時の流行りのライフスタイルだった、、、 そんな時代の一コマを描いたもの。 壁を見つけては有象無象のにわかテニスフリーク達が集まり、場所を奪い合っていた(笑) 思い切り庶民的でゆるいタッチで描いてみた。 DUNLOP 小ネタコラム2024年4月号

イラストで見る熱中症予防ミニ知識

「あなたの7秒を頂けますか」健康編 暑いですね〜〜〜〜(笑) 屋外に出る時、特にスポーツをする時に大切なのは、真水や麦茶ではなくカリウムやナトリウムを含んだ水! ちなみに、僕もコートに出かける時はかなり気をつけています。 スポドリはもちろんですが、帽子にサングラス、時間も朝や夕方にし、練習内容も相当軽めにします。 この炎天下にスポーツなどは控えましょうと言われていますね。 どうしても、やる時は十分に注意を払いましょう! スポーツドリンク 市販のスポドリは自分でも簡

「カブトムシ」夏の昆虫をリアルに描く

「あなたの7秒を頂けますか」生き物編 国土交通省から依頼されたリアルイラストレーション。 「ぴあ」という雑誌にこう言ったリアルイラストを描いたことがあり、それをご覧になった国土交通省の方がお電話を下さった、、、そんな経緯だったかと思う。 日本各地に生息する昆虫や鳥などを紹介するといった企画で100点前後のイラストの制作依頼だった。嬉しいご依頼だったが、こう言ったリアルイラストレーションというのはそれなりに制作時間がかかるので、点数の多さもあり、汗して描いたのを覚えている

母猫と子猫のエスキース(下絵)

「あなたの7秒を頂けますか」動物編 探し物をしていたら押入れの中から珍しいものが出て来た。 昔描いた猫の水彩画のエスキース(下絵)だ。 50歳過ぎ頃の作品だろうか。 以前にも少し書いたが、僕は昔からどんどん物を捨ててしまう。 断捨離とかいうのだろうか、服でも2年着なかったものは必ず捨ててしまう。服に限らず、ある時から自分の作品の掲載誌などのスクラップもどんどん捨ててしまうようになった。理由は簡単で、取っておいても僕はまず見ないことにある時気がついたからだ。 でも、時々こ

薬草と漢方の和風にリアルなイラストvol.2

「あなたの7秒を頂けますか」植物編 上は雑誌「いきいき」*から依頼されたイラスト。 先日noteに挙げた「漢方/薬草の絵」と同時に掲載された作品。 一番上は「枝豆」 もっぱら夏のビールのお供だが、調べてみると枝豆は血液の循環を促し、胃腸を健康にする働きがあると言う。立派な漢方ということだ。 真ん中は不明。 一番下は黄柏だろうか・・・?。 黄柏は、健胃・整腸・打撲に効能があると言われている。 前回も記したが、あまり西洋風にリアルになり過ぎないように気をつけて描いた作

薬草と漢方の和風にリアルなイラスト

「あなたの7秒を頂けますか」119枚目 上は雑誌「いきいき」*から依頼されたイラスト。 ずいぶん前の制作だが、後にも先にも漢方/薬草の絵を描いたのはこの時一度きりだ。 一番上は「びわ」のようだがはっきりと記憶がない(笑) びわはこのように上向きに実が成ることがあるのだろうか? (必ず資料を見て描いているので、上向きに身を結ぶ事もあるのかと思う) 真ん中は不明。 一番下は「朝鮮人参」。 あまりリアルになり過ぎないように気をつけて描いた、という記憶だけがある。そのために2