
#レポート|食のプロと共に巡る!南相馬・福島浜通りの新たな可能性発掘1泊2日の旅
みなさんこんにちは。MYSH合同会社やちこです。
私は、石川県能登半島の畜産農家出身。「食」と「農業」が大好きで、「食」を通じて地域を元気にしたいと考えています🥔🍆🍅
そんな私の初めてのnote投稿、8月に実施した「食のプロと巡る魅力発見ツアー」のレポートをお届けします。
「食のプロと巡る南相馬・福島浜通り魅力発見ツアー」
「食のプロと巡る南相馬・福島浜通り魅力発見ツアー」概要
首都圏在住の方に向け、南相馬市を始めとした福島県浜通り地域の魅力を伝えるために実施した1泊2日のツアー。地域の方と交流できる場作りとして取組んでいる「シェアファーム」体験、地域の皆さんと交流しながら南相馬市や浜通り地域の魅力に触れてもらう場を用意しました。
※本ツアーは感染症対策に十分配慮し、開催しました。写真撮影時のみマスクを外しています。
今回のツアー参加者は10名、首都圏で「食」に関連の深い方々に南相馬市に集まっていただきました。
料理人
管理栄養士
食に関するプロモーションに携わる方
Day1 南相馬で触れる農業と震災
1日目は、私達が支社を構える南相馬市にあるロボットテストフィールドや周辺地域等の観光散策・収穫体験・種まきなどの農業体験を実施。
都会とは一味違った南相馬市の豊かな自然に触れることで、初対面の参加者同士の緊張もほぐれ、皆さん和やかでリラックスした雰囲気へ。


少しずつ参加者同士でのコミュニケーションが増えてきたところで、夜は、南相馬市の「農家民宿いちばん星」さんに宿泊し、美味しい郷土料理を味わいました。
その後は、地元農家さんとのトーク会を開催し、ゲストには収穫体験でもお世話になった「ごろくファーム」さんにお越し頂きました。
農業を始めたきっかけや、一日のスケジュール、6次化産業への取組みなど農業に関することの他、震災後から現在のまちの状況など、被災地としての南相馬市の現状を知ることができました。


Day2 浜通り地域で感じた復興の光と影
2日目は、浜通りを散策。
双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館や、震災遺構請戸小学校を見学。忘れてはいけない「東日本大震災」のこと見てを学びました。


その後、道の駅なみえにて地域の特産品を堪能した後は、広野町へ。
広野町では、広野トロピカルフルーツミュージアムにてバナナ栽培の様子を見学しました。
「広野町を元気にしたい」「双葉地域復興の後押しに繋げたい」という思いから、まだ日本でも珍しいバナナの栽培を始められたそうです。
現在は、バナナ205本、コーヒー200本、パパイヤ10本の栽培に取組み、広野町に新しい風を吹きこんでいます。
また、環境問題の課題にも取組み、現在「地中熱」を活用した栽培も実証中とのことで、前向きに様々なことにチャレンジしている様子が伝わってきました。
実際にハウス内でバナナが成長している様子を見学させてもらい、初めて見るバナナの木や青パパイヤの木に、参加者は驚きながら、興味深くいろいろと質問を投げかけていました。


見学後は、バナナや、地元のふたば未来学園の生徒が考案した6次化商品バナナマドレーヌなどを購入し、大満足で広野トロピカルを後にしました。
そして、ツアーのラストは、この2日間で感じたこと・体感したことをもとに、シェアファーム事業化実現に向けたワークショップを開催いたしました。

職種もバックグラウンドも異なる参加者の方々ですが、参加者の皆様の「食」で地域を盛り上げたいという思いは共通で、シェアファーム実現へ向けたとても有意義なワークショップとなりました。
"また会いたい" リアルな人とのつながりが浜通りをより魅力的な場所へ
このツアーを通じて、「東京ではキャッチできない情報を見ることができ、また来たいと思った」「収穫体験や農業体験が非日常で楽しかった」「前の状態に戻ることではなく、いかにパワーアップするかをみなさん考えている印象だった」と様々な感想を聞きましたが、一番多かった声は「地域の人と交流し、お話を聞けたことがとてもよかったので、また会いたい。」という感想でした。
実際にまちを訪れ、地域の人達との交流機会を重ねることで、外から見ているだけではわからない震災の光と影を知り、現地のリアルな状況を感じることができました。
そして、復興から次のステージへ進み、意欲的に活動を行う地域の方々の力強さこそが、参加者の皆様がこれから継続的に浜通り地域を訪れ、本業やライフワークなど多様な形で浜通りと活動を共にするイメージを膨らませてくれたことと感じております。
私たちMYSH合同会社も今回のツアーを通じて、浜通りの新しい可能性や南相馬の魅力を再認識することができました。
今後、南相馬市にて「オーナー制シェアファーム」を実現し、「食」からまちを元気にする活動に、より一層力を入れていきたいと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また、お忙しい中、今回のツアー開催にご協力くださった皆様、いろいろなお話をお聞かせくださった地域の皆様も、誠にありがとうございました。
今回のツアーは、「福島イノベーション・コースト構想推進機構」が主催する「地域の価値向上に向けたブラッシュアップ事業」に採択された「シェアファーム体験モニターツアー」となります。
●プレスリリースはこちら
今後も、ツアー開催の様子などをnoteにて発信して参ります✍️
ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです☺️
📣MYSH合同会社
Facebook:https://www.facebook.com/myshsakebar
Instagram:https://www.instagram.com/mysh_tokyo/
HP:https://mysh.tokyo/