
気持ちが沈んでしまう事がありました|自分の機嫌を自分でとるには?
こんばんは、ミミです。
あれから毎日のように地震の被害状況や亡くなった方の人数など、暗いニュースが続いていて、なんだか気持ちがしんどくなってきます。
みなさんは体調大丈夫ですか?
体も心もお元気なことを祈ります。
さて、
前回の記事に「2024年は引っ越しする!」
と、勢いにまかせて書いたのですが、実現するのはかなり難しそうです。
さっそく、先日不動産屋さんに相談へ行ってきたのですが、
近く、この町を通る大きな道路工事のため、工事関係者が空いていた物件をひとさらいしたようで、全然物件がないとのこと。
タイミング逃しました。
ちなみに隣町でも同じ状況で、工事は8年かかるそう。
チーン。
つまり、今のアパートで我慢しなさい、という事。
急に、重くて鈍い何かが、心に入ってきた感じです。
やりたい事をできない。
自由を奪われたような感覚。
今までずっと、自分で考えて、自分で選んで、自分ひとりで行動してきたから、
自分以外の周りの人や事のせいで思うように動けないのが、すごくしんどい。
もし結婚してなかったら、別の町に引っ越しを決めていたと思う。
仕事は半分リモートにしてもらうか、それがダメなら転職していた。
でも、
たらればを言い出しても何も解決しない。
今、わたしは結婚していて、夫婦関係も良好。
夫は今の仕事を気に入っていて、まだ転職はしたくない。
「転職先さがしてみようか?」なんて言ってくれたけど、実際探していない。
この先、気持ちが変わるかもしれないし、
急に人員転換で移動があるかもしれない。
『好きな場所で、好きな家に暮らす』
という目標は、いつになったら叶えらるのだろう?
考えれば考えるほど、気持ちが沈んでいく。
でもね、
日当たりが悪いのも、部屋が寒いのも、結露がひどいのも、冬だけ。
冬が来るたびに気分が落ちるのは辛いけど、あとの4分の3はご機嫌に暮らせたらいいのでは?
ということで、
気持ちがしずんだときに、自分をご機嫌にするアイデアをリストアップしてみました。
①甘いものを食べる(生チョコ!パフェ!シュークリーム!)
②おいしいお茶を丁寧に煎れて飲む
③日帰り温泉にいく(お家でゆっくりお風呂につかるのも◎)
④お気に入りの動画を観る(昔のパスコのCM、舞妓さんちのまかないさん)
⑤素敵で心地のよいカフェに一人で行く
⑥好きな古道具屋さんへ出かけて物色
⑦海を静かに眺める
⑧大好きな友人を誘っておしゃべりする
⑨一人旅(今は静岡や長野に行きたい)
⑩理想の暮らしを妄想する(物件検索サイトをみてお気に入りを探す)
リストアップしただけで、少し気分が晴れます(^^)
昨日の夜、落ち込んでいるわたしをみて、夫が
「パフェ食べにいこう!」
と夜のファミレスに連れ出してくれました。
そんなに美味しくなかったけど、夫の優しさが嬉しかった。
向かい合ってたわいもない話をするのが幸せだと感じた。
この人と結婚してよかった、と心から思った。
今度の休みは、日帰り温泉行こう。
それからあの子とランチ行く計画を立てよう。
・・・
2024年のやる事リスト、改訂!
整理収納アドバイザー1級合格
自分に合った枕を買う
静岡へいく(気になっているお菓子屋さんと美味しいお茶を楽しむ)
夫とお花見ピクニック
きれいな海で海水浴を楽しむ
洋服や下着、靴下を質のよいお気に入りものに買い替え
自分の機嫌は自分でとる
・・・
みなさんは、気分が落ち込んだ時、どんなことで自分のご機嫌を取り戻していますか?
自分では食べ物にはあまり興味ないと思っていたけど、意外にも「甘いものを食べる」が一番に思い浮かびました。
思うようにいかないときは、今、目の前にある些細な楽しみに目をむけてみようと思います。ご機嫌でいたら、希望の光が向こうから差してくるかも?
最後までお読みくださりありがとうございます🍀
ミミ
いいなと思ったら応援しよう!
