見出し画像

戦友とミカンが私を救う!? 漢方的ストレス解消のススメ

「ちょっと聞いてくれる?」 

久しぶりに、この書き出しから始まる友達のライン。
お、これは!

しっかり者の友達のラインがちょっと・・・から始まる場合は、
結構、ストレスのボーダーラインぎりぎりの時。

ちょっと、と言いつつちょっとじゃない。
むっちゃ長文のやつ!(笑)

そんな友人の悩みの元凶は、うちの子の幼馴染のお姉ちゃんのこと。

信じられへんくらい汚部屋なこと。
メンタルも体調も不安定で、
このままいくと出席日数が足りず卒業が危ういこと。
そんな崖っぷちな状態なのに、志望大学1校しか受けない宣言されたこと。
以下省略・・・(笑)

「もう勝手にしてー!
付き合ってられなーい!」

ひとしきりたまっていたものを吐き出した友人のラインは
こんな風に締めくくられてました。

勝手にしなさい!なんて言いながら、
病院の付き添いも、学校の送迎も、メンタルや体調を毎日毎日気を遣って、
100%、120%、いや、200%の愛情を注いでる友人。

この、本心じゃない「勝手にしなさい」に
めちゃくちゃ心配が詰まっている感じ。

特に困り事がなくたって、日々忙しいのに、
それ以外の問題がどんどん積み重なって・・・
先が見えないから、途方に暮れるよね。
しかも受験を控えているとなると、
子どもの人生どうなるか!? みたいなことまで気をもんでしまう感じ。
同じ受験生の親として、子を案ずる気持ちには
めちゃくちゃ共感するし、感情移入してしまう。

「凄いなぁ、私だったら、子供のために頑張りたくてもパンクするわ。
本当に、凄いと思うわ。」

ただただ、素直に、感心とねぎらいの気持ちを伝えると、

「いや、むつみさんもちゃんと頑張ってるやん。」

「いやいや、そんなことないよ~。○○さんだって…」

こんな具合に、時には違う方向へ脱線したり、
逆に私のお悩み相談に変わったりしながらも、
お互いをねぎらっているうちに、
体に溜まっていたストレスが、プシューっと風船の口から空気が抜けていくように小さくなっていく感じが・・・!

お互いを慰めあって、励ましあって、最後に、聞いてくれてありがとう!
って言われて、ラインのやりとりは終了。

感謝されたけど、私も何だかスッキリしたな。
こちらこそ、ありがとうやったわ。友達に感謝。
これで一旦リセットされて、明日からまた、お互い頑張れそう!

あなたも、ただただ愚痴を聞いてもらって、
スッキリした経験ないですか??

すごい解決策があったわけでもなく、
すごいカウンセリングを受けたわけでもなく・・・。

実は、これって、漢方的に見るとちゃんと意味があることなんです。

私たちのからだの中で、
ストレスや悩み事のせいでうまく循環せず、
渋滞を起こしていたエネルギーの「気」が
友達との会話によって、いい感じに巡り出して、
スッキリした・・・っていうことが起きていたんですね。

ここでのポイントは、お互いねぎらいあって、
癒されていたこと。

(批判とか、無理な解決策とか、根性論とか伝えてくる旦那さんとの会話で余計こじれるっていうの、よくありますよね!(笑))

ただ、一旦リセットされても、現状が急に変わるわけではないし、
また、ポイ活のように貯まっていくわけで・・・
(たまに、Wポイントデーもあったり)

でもね、こうやって、出し方を知っていると、
たまってきたぞ!っていうタイミングで対処ができるわけです。

あなたも、ストレスがポイ活のようにチリツモで溜まって行って、
もう、いやだー!ってなってませんか?

特に寒くなってくる季節は、冷えや乾燥で物理的にも血の巡りが悪くなるので、余計に気持ちが下がりやすくなります。

頑張っても終わらない、仕事、家事、子育て、介護・・・
値上がりの悩み、人間関係の悩みなどなど、
次から次へと多ジャンルで攻めてきますよね!

そんな時に、渋滞中のエネルギーの「気」を巡らすには、
安心できる人とのお喋りは、とても効果的です!

でも、今回みたいに、必ずタイミングが合うとは限らないじゃないですか?
今すぐ、聞いてほしい。でも、忙しいかも?
夜遅すぎるよなぁ・・・
最近、疲れてるって言ってたし、愚痴聞いて貰うのもなあ・・・なんて。

なので、漢方の知恵を使って、自分が望むタイミングで上手に「気」を巡らせて、少しでもストレスを溜めないように出来るスキルは持っておきたいところ。

そんなセルフケアの気巡りポイントは「香り」

例えば、アロマオイルや、公園などに咲いている金木犀の香りなど。
好きな香りは、気持ちをホッと和ませてくれます。

薬膳的には、皮をむいた瞬間、ふわっとさわやかに香る柑橘系がおすすめです。

我が家では、買ってきたグレープフルーツを1袋分まとめてカットして、
ハチミツ漬けにして家族みんなでせっせと食べ、
受験生のいる我が家の緊張感漂う空気をフワッとほぐしつつ、
同時に風邪予防もしています。
(今シーズンは、絶対に風邪をひきたくないですし!)

そろそろスーパーにはミカンが山積みになってきているので、
夏のグレープフルーツから、香りを感じながらこたつミカン、
にシフトしようかな!
焼きミカンなんかも、免疫力アップになっておすすめです。

こうやって、日頃からストレスの対策をしておくと、
溜まりすぎて爆発することも減りますし、
お友達の「ちょっと聞いてくれる?」に、
いつでも「どうぞ」と広い心で応えられそう!

持つべきものは親友、というか戦友!とミカンですよ☺

いいなと思ったら応援しよう!