見出し画像

16時間ファスティングを10日間続けてみた

こんにちは。新たな30日チャレンジとして、16時間ファスティングに取り組んでいます。

始めてから10日間が経過したので、10日間続けた効果についてまとめました。

■16時間ファスティングとは?

画像2

ファスティング(fasting)って何?という方もいるかもしれませんが、直訳すると「断食・絶食」という意味の英語です。

つまり、16時間ファスティングとは、1日のうちに何も食べない時間を16時間とることです。別名で「16時間断食」とか「8時間ダイエット」などとも呼ばれています。

この、何も食べない16時間には寝る時間も含まれます。起きてる時間のうちの8時間で、1日分の食事を済ませてしまおうという健康法です。(水は24時間いつでもOKです)

つい最近では、中田敦彦さんが16時間ファスティングに関する動画をYoutubeに投稿していました。

その他でも16時間ファスティングを取り上げているメディアは多く、注目されている健康法の1つになっています。

16時間ファスティングをすることで、胃腸を休めることができて腸内環境の改善につながるというメリットがあります。

また、オートファジーという機能が活性化して、細胞の生まれ変わりが促進されるそうです。

■16時間ファスティングの実践方法

僕が実践している16時間ファスティングのやり方をまとめてみました。

・1日の食事スケジュール

画像4

1日の食事時間のスケジュールはこんな感じです。

1日の食事と睡眠のスケジュール
起床    9:00〜10:00
朝食(昼食)10:30〜11:00
夕食    18:30〜20:00
就寝    27:00〜28:00

夜寝るのがめちゃくちゃ遅いですねw

毎日の睡眠時間はおおよそ6時間なので、27時に寝たら翌朝9時に起きて、28時に寝たら翌朝10時起きてって感じです。

夕食は遅くても20時までに終えて、夕食後から寝るまでの時間を長くしているため、朝起きたらあまり時間を置かずに朝食(昼食)を食べられます。

朝ごはんを食べると脳が活性化するらしいので、朝食を食べて朝から意欲的に活動するならこのスケジュールが一番効率的かなって気がしますね。

・食べているもの

画像5

食事しても良い8時間内では、食べるものにそこまで制限を設けていません。基本的には好きなものを食べています。

ただでさえ食事時間の縛りをつけているのに、食べるものにも制限をつけたらストレスが溜まって逆に不健康になりそうですw

実際、16時間ファスティングを推奨している動画や記事を調べても、食べるものに関しては何を食べても良いと紹介していることがほとんどです。重要なのは16時間食べないということですね。

僕は飲みませんが、お酒も食事可能の8時間であれば飲んでも問題ないようです。

ただし、何を食べても良いからといってドカ食いをしたら摂取カロリーが必要以上になるのは明らかなので、あからさまな過食はしてません。

また、この健康法には筋肉が落ちやすいという欠点があります。そのため、朝食の前にプロテインを飲むようにはしています。

・適度な運動も大事

画像6

筋肉が落ちやすいと先ほど書きましたので、筋肉を落とさないために適度に運動もしています。

やっているのはウォーキングです。

筋肉が落ちるなら筋トレが一番良いんでしょうが、僕は筋トレが嫌いで続かないのでw

ウォーキングは、以前に30日チャレンジで毎日1時間歩いていたので全く苦になりません。今は、速歩きも取り入れて少し負荷をかけて実践しています。

・どうしてもお腹が空いたときの対処法

画像7

夜どうしてもお腹が空いてしまう時は、炭酸水を飲んでいます。

炭酸水には満腹中枢を刺激する効果があり、実際に飲んだら空腹感が薄れるので同じ悩みを持つ人がいればおすすめですよw

ただ、夜お腹空きすぎてヤバいって思ったのも最初の2日間だけで、3日目からはある程度の空腹には慣れました。

ちなみに、素焼きのナッツであればファスティング中でも食べて良いとされていますが、それは食べないようにしています。

理由としては、ナッツであろうと固形物を食べたら腸に負担かかって休まらないんじゃないの?っていうところが疑問だからです。

また、「ナッツならいいか」って自分を許したら、「もうファスティングしなくていいか」ってなるくらい僕の意志が弱いのも食べない理由の1つですw

■16時間ファスティングを10日間続けた結果

実際に16時間ファスティングをすると、どのような変化があるのかは気になりますよね。

僕が16時間ファスティングを10日間続けた結果、次の2つの変化を実感しました。

・変化その1. 体重が減った

画像1

1つ目の変化は、体重が減ったことです。

16時間ファスティングを始めてから、10日間で体重が69.7kgから68.9kgに減りました。0.8kg減なので大幅な体重減ではないですが、実際に体重が減ったのでダイエット効果もあるのではないでしょうか。

体重が減った理由としては、食べる時間が制限されていて夜食や朝食を摂ることがなくなったので、純粋に食べる量が少なくなったことが考えられます。

単純ですが、食べる量が減れば体重は落ちるだろって理論ですねw

そのため、ダイエット目的で16時間ファスティングを始めるなら、食べられる時間帯であっても食べる量は気にした方が良さそうです。

・変化その2. 便通が良くなった

画像3

もう1つの変化は、便通が良くなったことです。

元々そこまで便秘気味だったわけではないですが、始めてからは便通が毎日規則正しくなったため、腸内環境が良くなったんじゃないかと思います。

正直、体重が減るのはある程度予想してましたが、この便通改善に関しては予期していませんでした。

16時間ファスティングを続けて感じた2つの変化
1. 体重が減った(実践前69.7kg→10日後68.9kg)
2. 便通が良くなった

■最後に

16時間ファスティングの実践方法や、10日間経過後の効果についてまとめてみました。

現状はそこまで辛さもなく実践できており、体重減少や便通改善などの効果も表れているので、始めて良かったと感じています。

もともと30日チャレンジとして始めたので、少なくとも30日間は継続して、30日経過後に改めて変化などを記事にまとめる予定です。

もしも、この記事を読んで16時間ファスティングに興味を持った方は1日からでも始めてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました!

(追記)

3週間経過後の記事はこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!

むとこう
最後まで読んでいただきありがとうございます!