![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95442882/rectangle_large_type_2_7dadf95015db2f70c1e22d013ca95578.jpeg?width=1200)
自己紹介 私と文筆活動
いつもご覧いただきありがとうございます。
私、壺中天(こちゅうてん)と申します。
趣味で文筆活動をしております。
ペンネームの由来は中国の故事です。壺の中に広がる別天地、といった意味になります。
文筆という限られた領域、noteという限られた場所の中で、美しく広がる別天地を描き出せればと考えております。
今まで文筆活動とは縁遠い人生を送ってまいりました。
小学生の時分から国語は好きな教科で、読書も趣味の1つでした。高校時代は文芸部員でしたが、部活動の外で趣味として文筆活動をする予定はありませんでした。
現在は大学院に在籍しております。
現実世界でお世話になっている方のほぼ全員が私の趣味を知りません。大多数の友人たちにも話していません。
私を見て文筆活動を想起する方は、恐らくかなり稀だと思います。
そういう人間です。
そんな人間がどうして文筆活動を始めたのか。noteを始めたのか。
最後にその経緯をお話しします。
私の投稿の大半を占めるのは詩です。
今後少しずつ戯曲等も投稿してまいりますが、投稿の割合はほとんど変わらないと思います。
理由は単純です。私の原点が詩であり、詩を詠むことが相対的に多いからです。
最初に投稿した「原点の詩」。降りてきたイメージのまま言葉を紡いだあの日、2022年3月24日から、私の詩作は始まりました。
「悲恋」を詠んだのもほとんど同時期です。当時はある人との恋愛関係に苦しんでいました。
あの人との関係は今でも心のどこかに引っかかり続けています。
私はどうして文筆活動を始めたのか。
正直なところ、明確な答えは見つかりません。
ただ、上述の恋愛関係が深い部分で影響を与えているのは確かです。
忘れられない彼女への思いが、私の文筆活動の原動力になっているのかもしれません。
noteを始めたきっかけは、何人かの方に背中を押していただいたからです。
「ブログやTwitterは開設していないの?」、「思い切って発信を始めてみたら?」、「あなたの詠む詩を潜在的に求めている人は沢山いるよ」、「続ければ必ず実を結ぶよ」と言ってくださった皆様。深く感謝いたします。
詩や文章は不定期で投稿いたします。
未発表の作品が中心になります。
Twitterには作品の背景や日々の雑感等を投稿いたします。
Twitter:https://twitter.com/musou_555?t=2OOWTRZrMqTqLG9x1p1nuQ&s=09
フォローをしていただけますと、大変励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※画像出典:
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Hesiod_and_the_Muse.jpg#mw-jump-to-license