
タンパク質は『液体』『固形』どっちが良いの??
皆さんが大好きなタンパク質。
摂取の方法は様々ですよね!
市販で売られている
液体状のプロテインや
固形の鶏のささみなど。
その中でも沢山とるのが難しい人は
液体からとりがちです。
結論から言ってしまうと
タンパク質はなるべく固形物が良いです。
その理由は大きく2つあります。
1つ目は固形から取る方が
食事誘発性熱産生(DIT)が高くなるからです。
食事誘発性熱産生は
食べたものを消化する際に使われる
エネルギーの事です。
もともとこの代謝は
タンパク質を取る事で増やせますが
その中でも固形物の摂取が好ましいです。
代謝が上がるという事は
固形物からの摂取はダイエット効果とある
ということになります。
2つ目は虫歯の予防です。
人の口腔内は普段
中性に保たれていますが
酸性に傾いてしまうと
虫歯が出来やすくなる環境に様変わりします。
ちなみに唾液が分泌されると
酸性を中和し中性に持ってこれるので
咀嚼し唾液の分泌を促進する事は大切なのです。
液体だと咀嚼行為が一切ありませんから
唾液の分泌も少量になります。
虫歯予防にも
固形物の選択が良いですね!
いいなと思ったら応援しよう!
